ども、魚吉です。

妻が珍しく「分厚い肉を腹いっぱい食べたい!」というので、腹いっぱい食べたいならここだ!

ということで、数年に1度位の頻度ですがガッツリ食べたいときに結婚前からいってたお店へご飯を食べに行ってきました。

山形県の米沢市にあるビッキ石です。

国道13号線沿いにあるので初めての人でも迷うことは無いと思いますが、米沢市街地からは離れていて移動手段がないので、米沢に観光に来たついでに来店するのは難しいと思います。

ビッキ石って変わった名前じゃない?

ビッキ石って変な名前だと思いません?そもそも、ビッキって何?

『ビッキ』ですがカエルのことを言うんです。多分方言です。

お店の看板にもカエルのコックさんが描かれているし、駐車場にもこんな置物も置いてありました!

ビッキ石というお店の由来はわかりませんが、このカエルの置物は見事にビッキが石の上に乗っていますね!

今年は雪が異常なくらい少ないので、カエルの置物が雪に埋もれていなかったので良い写真が撮れてよかった。

 

※コメント欄にて情報をいただきました。

ビッキ石はあそこから2kmくらい離れた田んぼの奥の山肌にある大岩が由来

ビッキ石食堂はもともと13号線の南側にあったドライブインで、高速道建設で北側に引っ越した

あの近辺にはビッキ石公園とかもあるけど、ビッキ石自体を知ってるのは、地元でもそんなに多くない。

 

ということでした。情報ありがとうございます。

お店の名物

ビッキ石には米沢市が誇る大盛り料理があるんです!

それがジャンボカツカレー!

1人で来店してジャンボカツカレーを頼もうとすれば店員さんに「1人では食べきるのは無理だと思うので別のメニューを・・・」と断られるくらいの衝撃的な量なんです。

これを今回は、魚吉・妻・娘(1歳10か月)で食べようと思ってきたわけです。

(1人で食べるように作られていないので数人でシェアして食べることができます。というかシェア推奨されます)

ジャンボカツカレーを注文したら子供用の取り皿にはケロケロケロッピ。

ここでもカエルが使われていて、なんだかカエルに愛を感じます。

フォークとスプーンはなぜかキティちゃんでしたが・・・

 

そしてついにジャンボカツカレーがやってきました!

じゃ~~~ん!

ジャンボカツカレー 2580円

数年ぶりにみて私たち夫婦もデカイ~と言っていましたが、それ以上に周りのお客さんたちの視線を感じます。

よくよく考えたら娘はまだ1歳なので、2人で食べるようなもんですからね!

 

ちなみにカレーの色が半分づつ違いますよね?

これ、店員さんに子供が食べれる辛さか確認したら「甘口と普通ハーフにできますよ」と言ってもらえたので、娘も一緒に食べれるように頼みました。

もし、ビッキ石に家族でジャンボカツカレーを食べに行こうと考えている方は注文の際に頼んでみてください。

こころよく対応してくれるはずです。

 

この写真だとカツがどこら辺にあるかわかりませんね・・・

ちょっと印をつけてみたのですが、カレーの下一面にデカいカツが隠れています。

もう、カレーもご飯もカツもちょっとやそっとではなくなりません!

ここからは魚吉家族とジャンボカツカレーの戦いです!

ボリュームだけじゃない!味もなかなか!

見てください!カツの厚さ!

実はビッキ石はレストランの隣がお肉屋さんなんです!

だから、お肉の質は折り紙付き。トンカツもカレーに漬けられているのにいつまでもサクサクでおいしい。

あ、そのほかのお肉料理もおいしいんですよ。

そして比較的安価な値段んでお腹いっぱい食べることができます!

 

カレーは普通の辛さのほうはスパイスが効いていて食欲をそそります。

そしてビックリなのが甘口のカレー

子供用かと思ってなめていましたが、野菜の甘さが出ていて旨い!むしと普通の辛さのカレーよりも旨いくらい!

もし食べたことがない方はせっかくハーフにできるので、是非甘口の方も食べてもらいたいです。

 

と、美味しかったカレーもさすがにあの量なので最終的には苦痛に変わります

だって、カレーとライスもめちゃくちゃ多いのに、カツもとんでもなく大きいしぶ厚い・・・カツの衣なんて嫌がらせでしかありませんよ。

いつまでもサクサクしてんじゃねぇ!馬鹿野郎!

妻と2人で、「しばらくはカレーは食べなくていいね。肉もしばらく食べなくていいね」と話しながらようやく完食!

ごちそうさまでした!いやー、食った食った!

またこの満腹の苦しみを忘れたころにまた来ますね♪

何度も書いていますが、もしビッキ石に食べに行く際は数人で、お腹を空かせて行ってくださいね。

※そういえば、週明け健康診断なんだけど引っかかったりしないよね?(汗)