業務スーパーにゼロキロカロリーゼリーを探しに行ったら、なにやら大量にこんにゃくゼリーが売られていました。
よく見ると製造者の『ヨコオデイリーフーズ』がいっぱい。
これは片っ端からレビューするしかない!
そう決意し、売られているこんにゃくゼリーを全種類買ってきました。
かなりの種類があるので、気になるものがあれば見てみてください。

食べながら、都度更新していくよ!
カロリー0 りんご ぶどう ピーチ
この3種類は他のくじで詳しく紹介しています。
気になった方は下記のリンクからどうぞ。
↓市販されている、ゼロカロリーのゼリーを片っ端からレビューするよ↓
市販されているゼロキロカロリーのゼリーを、片っ端から買ってきて片っ端からレビューしていきます。カロリーはゼロでも糖質は結構入ってるんですね!見つけ次第、更新していきます。
個人的には、ピーチ、りんご、ぶどうの順でおいしかったかなー。
甘さも控えめだし、ヨコオデイリーフーズのこんにゃくゼリーでは食べやすいシリーズです。
というか、ほかのこんにゃくゼリーが癖が強いのが多いんですよね。
みたらしだんご餅風
いやー、これには参った!
みたらしだんご餅風は業務スーパーで特売だったんです。
他の商品と比べて20円くらい安く売られていて残りもわずか。
これは買わなきゃ!と思って買ってきたんですけど・・・
いやー、まいった!
こののんにゃくゼリー、一言で表すと、みたらしだんごのタレ。
だんご餅風じゃなくて、みたらしのタレです。
あれを260g食べなければいけません。
なんだ?これ罰ゲームなのか?
もう1人では食べきれなくて、妻にも食べるの手伝ってもらいました。

白玉と一緒に食べたいと言われた・・・

だったら団子食べたほうがいいね!
とにかく甘い、甘すぎる!
食べきった後は胸やけが・・・
もし挑戦するときは1人ではやめたほうがいいよ。
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・111kcal
- たんぱく質・・・1.0g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・26.7g
-糖 質 ・・・26.3g
-食物繊維 ・・・0.4g - 食塩相当量・・・0.69g
栄養成分を見てビックリ。
糖質がめっちゃ高い!
これ、こんにゃくゼリーのレベル超えているよ・・・
なんと100g当たり、糖質26.3gもあります。
内容量が260gだから、2.6倍すると・・・

考えたくない・・・
カロリーはそれなりに抑えられているけど、糖質高くてやばすぎます。
あと、なにげに塩分もあるね。
いやー、これはネタ枠のゼリーだったんだろうね・・・
商品リンク貼ろうとしたけど見つからない。
期間限定商品だったのかな?
牛乳プリン風
牛乳プリン風っていうこんにゃくゼリーを発見しました。
味の感想ですが、これは牛乳じゃない・・・
どちらかというと練乳プリン。
だからすごく甘い。
いやー、甘い甘い言いながら食べきりました。
イメージで牛乳プリンって杏仁豆腐に似てるかなって思ったんだけど・・・
あと、匂いもすごく甘いです。
もうちょっと甘さ控えめでもよかったかなー。

練乳味でした
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・60kcal
- たんぱく質・・・0.7g
- 脂 質・・・1.4g
- 炭水化物 ・・・11.3g
-糖 質 ・・・10.9g
-食物繊維 ・・・0.4g - 食塩相当量・・・0.05g
器に開けてみるとビックリ。
結構硬い・・・
皿に開けているのに容器の形のままを保っています。
内容量は270g、同じような容器に見えても微妙に内容量が味毎に違うみたい。
っていうか、カロリーは控えめなのに糖質が多いよー。
もしかして他のこんにゃくゼリーも糖質は多めなんだろうか?
でも、みたらしだんご餅風と比べたら半分以下。
それなりに控えめ?
牛乳パフェ風プリン
続いては、牛乳風プリンに名前がほぼ一緒!
牛乳パフェ風プリン。
しかーし、このこんにゃくゼリー、いや、これはプリンなのか?
どっちでもいいか!このこんにゃくゼリー、ビックリするほど甘かった!
いやぁ、牛乳風プリンで甘いなんて言っちゃってごめんなさい・・・
こっちの方が断然甘い。
みたらし団子餅風はしょっぱさもあったんだけど、これは甘さが前面に出てます。
んー、パフェだから甘いの?
っていうか、パフェって甘い意味だったの?
パフェの要素は全然感じないけどとにかく甘かった!
妻にも食べさせてみたけど、一口でギブアップしました。
だから残りは頑張って食べきりましたよ。
これは1個でお腹いっぱいになれます。
そして、お腹も出っ張りそう・・・

1個でごちそうさまです
内容量と栄養素
- エネルギー・・・88kcal
- たんぱく質・・・0.5g
- 脂 質・・・0.8g
- 炭水化物 ・・・19.6g
-糖 質 ・・・19.3g
-食物繊維 ・・・0.3g - 食塩相当量・・・0.02g
写真を見てわかるように、このゼリーはめっちゃ柔らかめです。
器に開けた時、伸びすぎて崩れるかと思いました。
ちなみに内容量は260g、牛乳プリン風よりも10g少ない。
でも、食べ応えはこっちの方があります。
っていうか、150gくらいでも良かった・・・
あ、これも広告リンクない。
これも期間限定商品だったのかも!
まろやか杏仁プリン
まろやか杏仁プリンはおいしかった。
っていうか、プリンなの?
こんにゃくゼリーとして紹介しているけどいいんだよね?
杏仁プリンに関しては『風』が消えちゃってるし・・・
これはちゃんと杏仁の味がしました。
ただ、ちょ~~っと味が薄いかな?
まぁ、こんにゃくゼリーだしね。
糖分はともかく、カロリーは控えめだし、量が多いから問題なし!
パッケージにはまろやかって書いてあったけど、まろやかというより、あっさりかなー。
私は杏仁豆腐が好きなんで美味しく頂けましたよ。

甘すぎなくてよかった
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・47kcal
- たんぱく質・・・0.5g
- 脂 質・・・0.5g
- 炭水化物 ・・・10.2g
-糖 質 ・・・9.7g
-食物繊維 ・・・0.5g - 食塩相当量・・・0.03g
杏仁プリンの内容量は250gでした。
やっぱり甘さが控えめと感じただけあって、糖質は控えめ?ですね。
どうも最近、ロカボチョコやゼロカロリーゼリーを食べているせいか、糖質が10gを超えると多く見えてしまいます。
※ロカボチョコも片っ端からレビュー。よかったら下記からどうぞ。
↓【低糖質】市販されているロカボチョコを片っ端からレビューするよ↓
低糖質・ロカボのチョコレートを見つけ次第、片っ端から購入してきてレビューしてます。あなたが知らないロカボチョコはありますか?新しい商品を見つけ次第随時更新していきます。たまに覗いてもらえると増えているかもしれません。
杏仁プリンはカロリーは控えめだし、これくらいの糖質ならおやつとしていいのかもしれませんね。
私は、ブログ用に買ってきて夜食べているのであんまりよろしくなさそうですが・・・
あれ、パッケージが違う。
リニューアルされたのかな?
焦がしカラメル カスタード風プリン
焦がしカラメルのカスタード風プリン。
これの感想は、カラメル!
いやぁ、カラメルの匂いが強いです。
部屋中、カラメルの香りに包まれました。
食べた後も、次の日も部屋の匂いはカラメルの香りでした。
でも、容器から開けてビックリ!
カラメルがどこにもないんです。
匂いだけがめっちゃカラメルアピールしていました。
味は薄味のプリン。
それがボリュームが多い。
薄いと言ってもめちゃくちゃ薄いわけじゃないのでおいしく食べれました。
プリンをいっぱい食べたいって人にはいいんじゃないかな?

こんにゃくゼリーの紹介記事じゃなかったんですか?
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・51kcal
- たんぱく質・・・0.6g
- 脂 質・・・0.9g
- 炭水化物 ・・・10.2g
-糖 質 ・・・9.7g
-食物繊維 ・・・0.5g - 食塩相当量・・・0.03g
カスタード風プリンの内容量は250gでした。
写真を見てお分かりの様に、カラメルはどこにもありません。
ただただカラメルの主張が強いだけです。
あ、でも味もそんなにカラメル感じ無かったなー。
あ、プリンだって思いながら食べてたもん。
カロリーは控えめです。
100g当たり51kcalって結構低いよね?
あと、脂質も今気が付いたけど低い。
さすがこんにゃくを使ったゼリー。
カロリーと脂質はちゃんと抑えてくれています。
乳酸菌プリン
ずっとこの乳酸菌プリンが気になっていたんですよね。
だって、乳酸菌が100億個配合されているんですよ!

どうやって数えたんだ!
でも、栄養成分を見ると糖質が結構高い。
なので、夜寝る前に食べるのはちょっとなーと思い、休日まで待ってました。
そして待ちに待った休日の午前中、ついに食べることができました。
いやー、やっぱり甘いね!
味は、ちょっと薄めたヤク〇ト味。
だけど、甘さはこっちの方が強い気がします。
風邪ひいてる自覚は無かったんですけど、食べていたら喉がひりひりしてきました。
これは、喉が炎症起こしていたからなのか、乳酸菌のせいなのか・・・私はわからない。
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・86kcal
- たんぱく質・・・0.0g
- 脂 質・・・0.3g
- 炭水化物 ・・・20.9g
-糖 質 ・・・20.5g
-食物繊維 ・・・0.4g - 食塩相当量・・・0.4g
乳酸菌プリンの内容量は270gでした。
やはり目につくのが、糖質。
100g当たり20.5gはまぁまぁの量でしょー!
270g入りだからね・・・糖質めっちゃ多いじゃん。
カロリーはこんにゃく粉が入っているおかげか控えめ。
糖質とカロリーのバランスがめっちゃアンバランスな気がする。
あとはなにげに塩分が高いですねー。
乳酸菌100億個も入ってるし、腸内環境良くなるのかな?
マンゴープリン
マアルフォンソマンゴーピューレという、強そうな名前が使用されたプリンです。
ですが、味はすっごく弱かったです。
あれ?薄いぞ?
今まで食べてきたヨコオデイリーフーズの製品の個性が強すぎたのか、味が薄く感じました。

かなり身構えて食べてるからね
普通のマンゴープリンと比べると全然薄いです。
なので濃い味を求めるのならこれは食べないほうが良いです。
ただ、カロリーとか糖質が控えめなので置き換えで食べるのにはいいかも。
BIGって書いてあるだけあって大きいし、食べ応えはあるからね!
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・32kcal
- たんぱく質・・・0.5g
- 脂 質・・・0.4g
- 炭水化物 ・・・6.9g
-糖 質 ・・・6.5g
-食物繊維 ・・・0.4g - 食塩相当量・・・0.01g
マンゴープリンの内容量は270gでした。
上記した通り、カロリーと糖質が控えめになっています。
ただ低糖質って言われるくらい糖質が抑えられてはいません。
これはどういった層の人が食べるのかな?
カロリーは抑えたいけど、糖質までは気にしない人?
マンゴープリンが好きな人は、普通のマンゴープリンの方が美味しく感じると思うんだよなー。
ちょっと中途半端な印象を持ちました。
っていうか、今までもこんにゃくゼリーが個性強すぎ!
フルーツ寒天ジュレ ぶどう
こんにゃくゼリーのはずが、いつの間にかジュレになってるー!
このスイーツ寒天ジュレぶどうは、果汁が10%入ってるおかげか味が濃かった。
というか、濃すぎてぶどうじゃない味に感じました。
あれ?ぶどうの味ってどんなだっけ?
食べた感じはちょっと柔らかめのゼリー?
ゼリーよりもつるんとしてなく、果肉感がありました。
あ、果肉感というかこれは寒天か!
おいしいんですけど、考えているぶどうと違ったな~。
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・47kcal
- たんぱく質・・・0.1g
- 脂 質・・・0.4g
- 炭水化物 ・・・11.7g
-糖 質 ・・・11.3g
-食物繊維 ・・・0.4g - 食塩相当量・・・0.21g
スイーツ寒天ジュレぶどう味の内容量は250gでした。
量はまぁまぁですね。
ヨコオデイリーフーズさんの商品と考えると、ちょっとだけ少ないかな?
皿に開けた感じは、きっかりと器の形になってて堅そう。
でも、食べた感じはそんなに固くない。
寒天が入ってるからちょっと硬めに見えるのかな?
というか、こんにゃく粉をあまり感じなかったのは私だけ?
こんにゃく粉と寒天が入っているおかげかカロリーは控えめですね。
おやつに食べるにはちょうどいいかもしれないね。
子供が食べるおやつにしてはカロリー少なすぎる気もするけど・・・
スイーツ寒天ジュレみかん
スイーツ寒天ジュレみかんです。
これはね、一言でいえば、あまーーい!です。
なんだか知らないけど、すっごく甘く感じました。
あ、でもちゃんとみかん味でしたよ。
そうだなー、一番近い味がファンタのオレンジ!
いやー、あれにそっくりでした。
ファンタのオレンジから炭酸抜いた寒天ゼリーがコイツです。
なので、ファンタオレンジが好きな人は気に入るかも。

だったらファンタ飲むんじゃない?
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・58kcal
- たんぱく質・・・0.1g
- 脂 質・・・0.0g
- 炭水化物 ・・・14.5g
-糖 質 ・・・14.1g
-食物繊維 ・・・0.4g - 食塩相当量・・・0.14g
フルーツ寒天ジュレみかんの内容量は250gでした。
ほらー、やっぱりぶどう味と比べて糖質多かった。
どうりで甘く感じたんだよなー。
ちなみに果汁は10%入ってるそうです。
その割にはファンタみたいな味だったんだよね。
果汁入ってるなら、オランジーナに近くなってもいいような気がするんだけどね。
甘いものが食べたいときはいいんじゃないかな?
妻は甘すぎるから1個はきついって言ってました。
ヨーグルトプリン りんご
今の今までずっとスイーツ寒天ジュレだと思ってました。
ごめんなさい・・・
商品名はヨーグルトプリンりんご。
ヨーグルトって言うだけあって、乳酸菌が入ってます。
なんと乳酸菌量は驚きの100億個。
あれ?100億個ってどっかで見たな・・・
ヨコオデイリーさん、100億個が好きね。
味はリンゴ味というかヤクルトっぽい味でした。
なんか乳酸菌効果なのか味がマイルド。
甘すぎず、おいしいの!
これは是非おやつにほしい!
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・59kcal
- たんぱく質・・・0.5g
- 脂 質・・・0.3g
- 炭水化物 ・・・13.6g
-糖 質 ・・・13.2g
-食物繊維 ・・・0.4g - 食塩相当量・・・0.25g
ヨーグルトプリンりんごの内容量は250gでした。
あんまり甘く感じなかった割りに、糖質は入ってますね。
まぁ、おやつとして考えるとこんなものなのかな?
ダイエットには向いてなさそうなのは何となくわかる・・・
果汁は3%入っています。
でも、りんごの味はほのかな感じでした。
味はお気に入り!
また買ってもいいなー。
ヨーグルトプリン もも
ヨーグルトプリンのもも味です。
この商品は、ヨーグルトを感じました。
ちょっと薄めのヨーグルト味に、ほんのりとももを感じます。
そして食感はゼリーです。
ヨーグルトの味なのに、ゼリー食感というのは何とも不思議。
でも、甘さも丁度良くておいしかったです。
乳酸菌も100億個入っているそうなので、お腹にもうれしいですね。
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・58kcal
- たんぱく質・・・0.5g
- 脂 質・・・0.3g
- 炭水化物 ・・・13.3g
-糖 質 ・・・12.9g
-食物繊維 ・・・0.4g - 食塩相当量・・・0.24g
ヨーグルトプリン桃の内容量は250gでした。
ヨーグルトプリンりんごと同程度の糖質は入っていますね。
でも、ヨコオデイリーフーズさんの商品ではこんなものかな?
カロリーは控えめなので、カロリーを気にする方には良い商品ですね。
だっておいしいんだもの。
おやつに食べたい、乳酸菌も入っててお腹に優しいですしね!
喫茶店の珈琲ゼリー
喫茶店の珈琲ゼリーです。
これはちょっとなんていうのかな?
良く言えば、苦み控えめで甘さ多めです。
そして正直に言うと、コーヒーっぽくないです。
なんか黒蜜みたいな味がするんですよね。
苦みもほぼないので、娘も1口食べても嫌がりませんでした。
それくらいコーヒーっぽくない。
っていうか、珈琲ゼリーって言われないで食べると、わかんないんじゃないかな?
あ、でも匂いはコーヒーだからわかっちゃうか!
珈琲味のゼリーを求めているならおススメできないです。
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・37kcal
- たんぱく質・・・0.1g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・9.2g
-糖 質 ・・・8.9g
-食物繊維 ・・・0.3g - 食塩相当量・・・0.04g
喫茶店の珈琲ゼリーの内容量は260gでした。
栄養成分をまとめていて気が付きました。
なにげにカロリー・糖質ともにひかえ目ですね。
結構甘く感じたんだけど、100g当たり9.2gという予想外の数値。
まぁ、低糖質ゼリーと比べると高いんですけど、普通のゼリーだと思えば普通でしたね。
コーヒー好きを狙うならもうちょっとコーヒー味を前面に出しても良かったと思うなー。
まとめ
まだまだ種類はあるんですけど、1日1個しか食べれないのでゆっくり追加していきます。
それに現在、ゼロカロリーのゼリーの方も進行中なのでなかなか1日2個食いはきびしい。
ちょくちょく更新していきますので、たまにチェックしてもらえると増えていると思います。