ども、魚吉です。
最近魚吉はウォーキングにハマっています。
音楽を聴きながらのウォーキングとっても気持ちがいいです。
しかしウォーキングを始めた当初、スニーカーでウォーキングをやっていたら足の裏にマメができてすごく痛い思いをしました。
これは専用のシューズじゃないとダメだなと思い、ウォーキングにあったシューズを探しました。
ワークマンのランニングシューズがすごく良かった
んで、ウォーキングシューズやランニングシューズを探してみたんですけど、専用のシューズってめちゃくちゃ高い!
歩くだけなのに万とか出せないよーと思っていたところに救世主が現れました。
それはワークマンにランニングシューズが格安で売っているという事なんです。
これは試してみる価値ありですよね?
アスレシューズハイバウンスを購入
ワークマンに行くと3種類のランニングシューズがありました。
・アスレシューズライト 980円
・アスレシューズNEO 1500円
・アスレシューズハイバウンス 1900円
いやー、最安値だと980円でランニングシューズ買えるんですね。
安すぎじゃないですか?
一番安いアスレシューズライトはなんかものすごく軽く150グラムしか重量無いそうです。
軽いのはいいなと思ったんですけど薄底なんですよね。
できるだけ足の負担を軽減したくてランニングシューズを買いに来たのでこれは選択肢から外しました。
あとは2種類。
アスレシューズNEOとアスレシューズハイバウンスなんですけど高い方が性能が良いだろうと思い、アスレシューズハイバウンスを購入しました。
それにしてもワークマンの靴は箱に入ってないで裸で陳列されているのでちょっと違和感を覚えますね。
安くて性能もいいからいいんですけど、ちょっと違和感を覚えました。
厚底の高反発ソール
このアスレシューズハイバウンスは『バウンステック』という高反発ソールを採用されています。
走ると反発されて走りやすいのかもしれませんが、私はウォーキング専門。
走った間隔はよくわかりません。
ただ、ウォーキングした感じでは厚底のソールがぐにゅっと足を包み込んでくれるような感じになり、うまく足底を固定してくれます。
それによって足裏が擦れないので足の裏にマメができにくくなっているのかもしません。
また、足首のところもしっかり固定してくれる作りになっているのでさらに足は固定されてます。
ひとまず毎日2時間ウォーキングしてますが足裏のマメは全くできなくなりました。
もちろん、足裏が痛くなるのも皆無。
ほんとシューズが変わるだけでこんなに変わるのかと感動しました。
しかし、1900円だけあってソールの着色とかがちゃっちい(汗)
よくみるとただ塗料を塗っただけのようにも見えるので使っているうちに黄色が剥げてくるんじゃないかと心配になります。
とはいえ、毎日長距離歩くのできっとこの手のランニングシューズは消耗品でしょう。
ボロボロになったら新しくすればいいじゃない。
だって1900円。
これなら買い替えも躊躇なくできるってもんですよ。
全面ラバーで滑りにくい
靴底は全面ラバーによって滑りにくい設計になっています。
ランニングでもウォーキングでも滑るとケガの元ですからね。
滑りにくい設計なのは嬉しい。
しばらく使ってみた感想
しばらく使ってみましたが、先にも書いた通り2時間程度のウォーキングでは足裏が痛くなりません。
また、重量も240グラムと軽く、足が重く感じないですね。
気持ちよくウォーキングができています。
そういえば、娘に「パパの靴チチって書いてある!」と言われは気が付きました。
言われてみれば靴紐が『父』になっています(笑)
っていうか、この靴紐どうやって通ってるんだ?
まぁ最初っから靴紐通った状態で売られているからいいんだけど、自分で通せって言われたらかなり迷いそう。
なんだかんだ書きましたが1900円でこの性能。
私としては十分満足です。
というか、このシューズのおかげで足の痛みからおさらばできたんですから感謝しかありません。
後はどのくらいで履きつぶしてしまうかですね。
ウォーキングを長く続けてシューズが履きつぶれるまで頑張るぞー!
スポンサーリンク