ども、魚吉です。
我が家の娘も早いもので4歳になりました。
最近の娘の趣味といえばYouTube。
YouTubeを見てダンスを覚え踊っております。
でも、毎日YouTubeばかり見せるのもいかがなものか?
そんな時に知育にとても良さそうなものを発見しました!
大人も子供も楽しめるツム合わせカード
トランプゲームの1つ、神経衰弱。
同じ数字を合わせていき、一番多く取った人が勝ち。
多分、だれでもやったことがあるトランプゲームだと思います。
つい先日ですが、マクドナルドから紙でできたマリオの神経衰弱をもらってきたんです。
それを娘とやってみたらこれが気に入ったようです。
毎日何回も何回もやっているうちに紙でできたカードはボロボロ・・・
大人の私はそのボロボロ具合で何の絵柄かわかるくらいになってしまいました。
これでは勝負にならない・・・
というか、裏からでもわかるからいい勝負するためには手を抜かなければいけない。
ぶっちゃけ面白くないんですよね。
もう、娘のご機嫌取りです。
トランプでの神経衰弱は問題あり
トランプで神経衰弱を使用とも考えました。
4歳ともなると数字も大体わかるので神経衰弱も可能です。
しかし、トランプって薄いから子供がめくりにくいんですよね。
絵柄を覚えなければいけないうえにめくりにくいカード。
子供の指には厳しすぎます。
他に良いものがないかと探していたら見つけたのがディズニーツムツムのツム合わせカードです。
ツム合わせカードはカラフルなカードで娘のお気に入りに!
ツム合わせカードの背面が上の写真です。
カラフルでとても可愛らしいんですよね。
娘も箱を開けた瞬間「かわいー!」と大絶賛。
このカード、裏から見て色の切れ目が1枚1枚違うのかな?
と思ったのですが、全部同じところからカットされています。
だから背面からカードを認識するのは不可能。
よく考えられて生産されています。
カードはとても厚いので丈夫でめくりやすい
カード自体も写真の様に厚く作られています。
かなり丈夫でめくりやすいという子供と遊ぶにはもってこいに作られています。
あと、両面にコーティング(?)がされているので擦れにも強そうです。
神経衰弱は1枚でも目印ができてしまうと、ゲームが成り立たなくなるので丈夫なのはすごく助かります。
全26種類のツムツムのキャラクターがかわいい
全部で26種類のかわいいディズニーキャラクターを合わせて遊びます。
娘の中にも好きなキャラと嫌いなキャラが存在します。
ちなみにガイコツは怖いらしく絶対に取りません(笑)
名前がわからないキャラが結構いるので、娘に「この子の名前は?」と聞かれても答えられません。
ツムツム好きな方やディズニー好きな方は全部わかるのかな?
ひとまず神経衰弱としては同じ絵柄を揃えるだけなので遊び自体は問題なくできてます。
あ、あと似たようなキャラクターは背景の色が違うので背景色で間違っていることを娘は判断しているようです。
だから違うキャラなのに『当たった』というトラブルは起きませんでした。
大人も気を抜くと4歳児に負けます
毎日日課のように神経衰弱を楽しんでいるのですが、子供が相手だと思って気を抜くと負けます。
大人も本気になってやらないとほんと負けるんですよ。
うちの母や祖母は負け越していますから(汗)
子供の記憶力ってすごいなと感心します。
大人がこれだけ頭を使って子供といい勝負になるので子供への知育にも一役かってると考えています。
母と祖母に関してはボケ防止にいいんじゃないだろうか?
紙のカードがボロボロになったから試しに買ってみたけど、これはいい買い物だったと思います。
あぁ、今のところ勝ち越しているけどそのうち負けるようになりそうで怖い。
お盆・正月と大活躍しました
※2020年8月追記
ツム合わせカードですが、お盆・正月と姪っ子たちが集まったときに大活躍しました。
大人と子供でも遊べますが、子供がたくさん集まった時にも活躍しますね。
親戚の子供の中でうちの娘が一番下なのでなかなか勝てないようですが、結構いい勝負しているようです。
なんだかんだで買ってから数年経ってますが長年遊んでくれるおもちゃのひとつとなりました。
これくらい遊んでくれればコスパ的にも良かったなと思います。