ども、魚吉です。

美味しいラーメン屋さんを見つけたので紹介します

 

その名も、「高畠Sio-Ya山喜」。

店名にも入っていますが、山形県高畠町にあるラーメン屋さん。

場所は少しわかりにくいのですが、国道13号線から高畠駅の方へ直進すると右手にコインランドリーとセブンイレブンがあります。

そこを右折するとすぐ右手に看板が見えます。

喜多方仕込みの塩ラーメンを食す

高畠Sio-Ya山喜は、開店時間が朝9時からという山形では珍しいお店。

ほとんどのラーメン屋さんが11時開店。

なのに9時からというのは、朝起きて「なんだかラーメンが食べたいなぁ」と思ったときに便利。

二日酔いの朝なんかはラーメンが食べたくて仕方ないですもんね!

 

店主は喜多方にあるという「喜一」で修業をしてきたというので期待が持てます。

喜多方の「喜一」に行ったことないんですけどね・・・・喜多方って聞くとなんか期待しちゃうよね!

 

朝9時ちょうどに到着したのに駐車場は満車!

並ばないといけないかなと覚悟したのですが、運よく座敷のテーブルが1つあいていたので座ることができました。

開店からたくさんお客さんがたくさんいるなんて、期待が持てます。

高畠Sio-Ya山喜のメニュー

メニューはコチラ。

まさかラーメン屋さんなのに餃子が無い!

餃子がないのになぜかワインがあるというオシャレ店!

 

気になったのが塩ラーメンのチャーシューメンなんですけどね・・・・

なんかメニュー見づらくないですか?

 

山塩と藻塩で種類が違うから分かれているのはわかります。

しかし、「会津」とついた会津山塩ラーメンと、「会津」が付かない山塩チャーシューメン。

「日本海」が付いた日本海藻塩ラーメンと「日本海」が付かない藻塩チャーシューメン。

違いはなんだ?

チンプンカンプンになって「会津」と「日本海」つかない塩ラーメンは値段高いなー!ってずっと思ってました。

冷静になって今ブログ書いて、「あぁ、チャーシューメンだったのか・・・」と落ち着きました(笑)

 

高畠Sio-Ya山喜には限定メニューもありました。

限定15食のもやしみそラーメン。

写真を撮ってきませんでしたが、からみそラーメンもありました。

 

悩んだ末、妻はお店が推している塩ラーメンの日本海藻塩ラーメン。

魚吉は「限定」のもやしみそラーメンを注文。

待ちに待ってラーメン登場!

ずっと愚痴書いててごめんなさい。

でも、ラーメン来るまで遅かった。超待った。

娘なんて絵本読んで、クレヨンでお絵かきしてそれでも時間が余りました。

子供の遊び道具はたくさんあったのでそこは良かった、ひとまずグズルことはありませんでした。

というわけで、時間に余裕があるとき食べに行った方が良いです。

というわけで待ちに待ったラーメン登場!こちらは「日本海藻塩ラーメン」

写真は妻にお願いしたのですが、妻の袖と娘の袖が見事にフレームイン!!

 

ラーメンは不必要な物がインされていないシンプルラーメン。

少し分けてもらって食べてみたのですが、味は素晴らしい。

塩ラーメンって結構味がぼやけている店が多いじゃないですか?

しかし、「日本海藻塩ラーメン」は味がはっきりしていて麺とのバランスもバッチシ!

さすが塩ラーメンを推しているお店なだけあります!

 

個人的に長ネギが大好きなのでネギの風味がたくさん感じられたのも良かった。

逆に言えば、長ネギ嫌いな人はダメなラーメン。

こちらが「もやしみそラーメン」。

写真だとめっちゃスープがテカテカしていますが、コッテリとは感じません。

というか、コッテリよりマイルド。

マイルドなみそラーメンで、これもおいしい。

 

ただ、すご~~くマイルドなのでみそラーメン?って感じなんです。

味噌ってなんかスパイシー?なイメージがない?

こんな印象あるの魚吉だけなのかな?

普通の味噌のイメージで食べると「なんだこれ!( ̄▽ ̄;)」ってな感じになります。

もしかしたらからみそラーメンにした方が向いていたのかも・・・・

でも、辛いの苦手だから初めての店で頼むのは冒険なんですよね~。

まとめ

・餃子は無い、ワインならある!もちろんビールはある。

・ラーメンが出てくるまで結構待つのでそのつもりで。

・日本海藻塩ラーメンは絶品。(ネギ嫌いは注意)

・もやしみそラーメンは味噌というより別ジャンルのラーメンとして食べた方がいい。

 

いろいろ書いたけど、いろいろ書きたくなるくらい良いお店でした。

また食べに行きまーす。