
ロカボチョコって量が少ないよね

魚吉さんは食いしん坊ですからね~
ロカボチョコって量が少ないと思いません?
糖質が抑えられて、おいしいチョコレートが食べられるのは嬉しいです。
でも、量を食べられないのがすっごく不満。
今回はロカボチョコの中でもボリューム満点のチョコを紹介します。
ロカボチョコだけではお腹がすいて我慢できないという方は、紹介するロカボチョコを試してみてください。

ランキング形式で紹介するよ
第3位 クリート株式会社 大豆パフクランチチョコ 37g
第3位はクリート株式会社の大豆パフクランチチョコ。
内容量は37gでした。
3位の理由は、まず粒が大きく1粒の満足度がある。
そして、37gと内容量は少ないのですが、量(粒数)が多かったからです。
そして、糖質がすっごく低い!
1袋食べても糖質4.0gってすごくない?

ずるいよね!
袋の中身をすべて出したのが上の写真です。
粒も大きいし、量も多く見えるでしょ?
甘さはほんのり控えめだけど、十分おいしく食べれました。
パフが入ったチョコが好きな方にはおススメです。
ただ、売っている店が限られるんですよね。
セブンイレブンにも類似品あり
セブンイレブンにも同じクリード株式会社から出ている、大豆パフクランチチョコがあります。
ただ、これ内容量と栄養成分はほぼ同じなのに、なんかボリューム感じないんですよね。
中身を出した写真がコチラ。
ほら、なんか少なそうに見えない?
気分の問題なのかもしれないけど、なんか物足りなかったんですよね。
でもこっちは、セブンイレブンで買えるので購入しやすいんです。
ちょっと試してみたい人はセブンイレブンもチェックしてみてください。
糖質がめっちゃ低いので糖質制限中の方にオススメします。
第2位 ローソン アーモンドチョコレート 40g
第2位はローソンのアーモンドチョコ。
内容量は40gでした。
アーモンドチョコはどこのロカボチョコもボリュームがあるのですが、ローソンのアーモンドチョコを選びました。
理由は糖質の低さと食物繊維の多さ。
ローソンのチョコレートには食物繊維の一種のイヌリンが使われています。
そのイヌリンのおかげで食物繊維が多いんですよね。
つまり、お腹に優しい!
美味しくて、お腹に優しいなんてすごいチョコレートですね。
糖質も1袋食べても4.9gで低糖質。

1袋食べきってもロカボ生活できますね
もちろん粒数もそれなりにあります。
だから噛む回数が増えるのでお腹にたまる感じがします。
味もしっかりアーモンドチョコ。
どこにも低糖質の要素を感じません。
普通においしいので、迷ったらアーモンドチョコを試してみてください。
もう少しビターなアーモンドチョコが欲しいあなたに
ローソンのアーモンドチョコがちょっと甘いなと感じる方には、ファミマのアーモンドチョコもおススメ。
ファミマのロカボチョコは少しビターに感じるんですよ。
ビターというか、カカオが濃く感じるのがファミマのロカボチョコの特徴。
サスティナブルカカオという、カカオ農家の支援とかを行い作られているカカオだそうです。
これからの時代、安定した供給を受けるために原料の作り手さんの生活も大切ですからね。
そんなSDGsに貢献したい方にもファミマのロカボチョコはお勧めできます。
内容量は40gでローソンの製品と変わりありません。
ここら辺は好みになると思いますので、気になった方を購入してみてください。
どちらもコンビニで買えるので、手に入れやすくていいですよね。
第1位 ローソン 大豆きなこチョコレート 45g

第1位の発表!
第1位はローソンの大豆きなこチョコレートに決めました。
理由は内容量!
ロカボチョコで唯一の45g!
アーモンドチョコが40gなので5gの差はでかいです。
そんでもって、粒数の多さ!
すごく食べ応えがあります。
きなこチョコレートでコーティングされていて、味もグッド!
ちょっと優しい甘さにはなっていますが、きなこの味が何とも言えません。
ロカボチョコできなこ味って言うのも、今のところこの商品だけじゃないかな?
そしてたんぱく質も多いんですよ。
1袋で12.0gもたんぱく質が摂れちゃいます。
そんでもって糖質は6.0gと少な目。
ロカボチョコとして優秀ですね。
もちろんローソン製品なので、イヌリンが使用されているので食物繊維も豊富。
いろんな意味でバランスが良いロカボチョコだと思います。
きなこが苦手な方はこんな商品もあり
きなこが苦手な方はクリード株式会社から販売されている、ホワイトチョコ大豆もおススメ。
ただ、この商品は癖が強い!
ホワイトチョコでコーティングされてはいるんですけど、ホワイトチョコ感がありません。
味は全面に大豆が出てきます。
きなこが嫌いで大豆が好きな方はこちらを試してみてもいいかも。
ただ、内容量は37gと少な目です。
ただ、写真の様に粒数が多いので満足感は大きいですね。
それに大豆は歯ごたえもあるので食べ応えがあるんです。
ただ、買える店が少ないのが難点ですね。
スーパーで売っているときがあるので、気になった方は試してみてください。
まとめ
正直、3位以降はほとんど同じくらいの量です。
1位の大豆きなこチョコレートが内容量、満足度ともにぶっちぎりでした。
やっぱり粒数が多いと噛む回数も増えるので、満足度も上がるんでしょうね。
ロカボチョコを片っ端から紹介しているまとめ記事に、各ロカボチョコの内容量を載せています。
内容量の詳細を知りたい方は是非見てみてください。
↓【低糖質】市販されているロカボチョコを片っ端からレビューするよ↓
低糖質・ロカボのチョコレートを見つけ次第、片っ端から購入してきてレビューしてます。あなたが知らないロカボチョコはありますか?新しい商品を見つけ次第随時更新していきます。たまに覗いてもらえると増えているかもしれません。
今回は味も考慮はしましたが基本的には食べ応えに重点を置いてランキング付けしました。
もし、量よりもおいしさを知りたいという方はこちらを見てください。
片っ端から買い漁って食べたロカボチョコ。その中から美味しかった商品TOP5を紹介するよ。いろんな種類が続々発売されているので、ランキングが変わり次第更新していきます。購入するときの参考にしてみてください。
ロカボ生活を1年実践し、9㎏のダイエットに成功しました。
ロカボに興味があれば、そちらの記事も読んでみてください。
↓【1年で9㎏やせた】ロカボ生活でダイエット始めませんか?↓
ロカボ生活を1年実践して9キロのダイエットに成功しました。やり方は簡単!糖質の摂取を減らすだけ、運動しなくても適正体重へと近づいていきます。ロカボ生活の実践方法やおすすめの食べ物などを紹介します。