ども、魚吉です。
前回、任天堂switchを購入したとブログに書きました。
参照記事:増えたゲーム機のHDMI端子に分配器が差し込み直しいらずで便利
毎日のように任天堂switchを楽しんでいるんですけど1つどうしても不便なことがあります。
それが任天堂switchのコントローラー、ジョイコンの充電方法。
これ、どうしてこんな仕様にしたのか本当に謎です。
コードレスなので充電式なのは購入当初から薄々感づいていました。
しかし、充電方法が本体に差し込んだ状態でドッグに収納でのみという現実。
テレビの大画面でプレイする人は、充電の為にドッグに収納されている本体にジョイコンをジョイコングリップから外し取り付けなおさなければいけません。
こんな取り外しを毎日のように繰り返していたらジョイコンの寿命が短くなるのは間違いありません。
そこで何か良いものがないか探したらよいものを見つけました。
ジョイコングリップかプロコントローラーかで悩んだ
まず、コントローラーをどうするかで悩みました。
そもそもジョイコングリップでゲームをしていたのですがプレステのようなコントローラーでも良かったんです。
しかし、しらべると純正の任天堂switch Proコントローラーって高いんですよ。

純正意外だと安いものもあるんですけど、最近のゲーム機はネットにつながってるのでアップデートします。
アップデートで動かなくなってしまったら嫌だし、対応する手段があったとしてもそれを実行できる知識もない。
なのでちょっと任天堂switch Proコントローラーは 対象外。
じゃあ、ジョイコングリップに充電できるものはないかと考えました。
純正のジョイコン充電グリップが存在した
検索したら出てきました。
ジョイコン充電グリップ。
っていうか、純正で発売してるならもうこっちを正規パックに入れようよ!
携帯できるゲーム機なのはわかるけどそこまで持ち運びながらゲームしてる人多くないよ。
とりあえず、街中でswitchしている人は田舎のせいか見たことないなぁ。
さっそく購入し、開封。ちなみに定価は2678円。(税込み)
箱の中身はコントローラーグリップにUSBコネクタが付いた充電用のコネクタ。
コントローラーのグリップは暗めのスケルトンなようです。
色違いは発見できなかったのでこのカラーのみらしい。
使用方法は簡単。
任天堂switchのドッグ裏面に電源とかテレビのHDMIとか繋ぐコネクタがあります。
そこにUSB用のコネクタを差し込みます。
あとはコネクタの逆側を写真の場所にジョイコングリップ側にあるのでそこに差し込めば充電開始されます。
初めてswitch買ったときこのUSB接続コネクタは何のためにあるのか疑問でしたがこれようだったんですね。
他に使用する機会もあったりするのかな?
当然ですけど充電しながらゲームもプレイできます。
これで毎回ゲームが終わったら本体にジョイコンを差し込む手間がなくなります。
そして万が一充電がなくなっても充電しながらゲームもできるから安心です。
ちなみに、このジョイコン充電グリップ。
人気なのか売れないから置いていないのか地元のお店には商品がありませんでした。
なので、もし購入検討される場合はお店を探し回るよりも通販で買っちゃったほうが楽だと思います。