最近ゼロキロカロリーのゼリーを、よく見かけるようになりました。
当ブログでも、セブンイレブンの寒天ゼリーを紹介しているのですが、根強い人気記事です。
↓セブンイレブンの0キロカロリー寒天ゼリーがダイエットにオススメ↓
ダイエットの為に寒天ゼリーを探していたけど、どこにも見当たらない。業務スーパーにもあるって聞いたのにない。そんな時、セブンイレブンで寒天ゼリーを発見。3種類のフレーバーがあったので全種類紹介します!
今回は、ゼロキロカロリーと表記されているゼリーを片っ端から買ってきました。
ヨコオデイリーフーズ
ヨコオデイリーフーズは様々なこんにゃくゼリーを販売している企業です。
ほんとうにたくさんの種類のゼリーがあるので把握しきれません。
近いうちに、こんにゃくパークのゼリー生地でもまとめたいと思います。
今回紹介するのはヨコオデイリーフーズのカロリーゼロシリーズ。
こんにゃくゼリーでも低糖質なものもあれば、普通にカロリーがあるゼリーもあります。。
買うときは注意してくださいね。
BIG ぶどう カロリー0 低糖質 鉄分
こんにゃくパークのぶどう味。
- スーパーで買える
- カロリーゼロ
- 低糖質
- 鉄分入り
- ボリュームがある
ヨコオデイリーフーズってメーカーは、いろんな種類のこんにゃく粉入りゼリーを販売しています。
プリン・杏仁豆腐・コーヒーetc、いろんな味が売られているんですけど注意が必要。
プリンなどのこんにゃく粉入りのゼリーはカロリーゼロではありませんでした。
私もカゴに入れてから気が付きました。あぶねー!
とはいえ、結構なボリュームで100kcal前後でしたのでカロリー気にしない方には良いかも。
今回はカロリーゼロ縛りで紹介していきますが、機会があればこんにゃくゼリーでまとめていきたいと考えています。

ぶどう味はカロリーゼロだよ!
ぶどう味はカロリーゼロで、低糖質です。
低糖質ってところがポイントで、当分が少し入ってます。
後で栄養成分の載せますが、糖質が100グラムあたり1.8g入っています。
なので糖質制限している人は注意が必要。
ロカボを実践している人は、糖質に余裕があるので平気ですね。
280g入りなので、糖質は5gぐらい?
ロカボチョコだと1袋で糖質3~4g
ロカボチョコの小袋を1袋食べるのと同等量くらいですね。
↓【低糖質】市販されているロカボチョコを片っ端からレビューするよ↓
低糖質・ロカボのチョコレートを見つけ次第、片っ端から購入してきてレビューしてます。あなたが知らないロカボチョコはありますか?新しい商品を見つけ次第随時更新していきます。たまに覗いてもらえると増えているかもしれません。
糖質が入っているとデメリットに思うかもしれないけど、そんなことはありません。
糖質が入っていることによって、味が濃いのでおいしいです。
セブンイレブンで買える、ぶどう味の寒天ゼリーと比べると、味はしっかりしています。
ヤマザワなどのスーパーでも買えるので、手に入れやすいのもいいですね。
値段はヤマザワで税込み118円で購入してきました。
ヨークベニマルは、セブンの傘下になったのでセブンの寒天ゼリーしかありませんでした。
残念!
容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・2.2g
-糖 質 ・・・1.8g
-食物繊維 ・・・0.4g - 食塩相当量・・・0.15g
- 鉄 分・・・0.61g
名前にBIGと書いているだけあり、280gもあります。
ボリュームもあり、小腹がすいたときにはうってつけです。
あと、ぶどう味だけなのですが鉄分と表記されています。
鉄分を摂りたい人はぶどう一択?
りんご 低糖質 カロリー0 BIG
ヨコオデイリーフーズ製品のリンゴ味。
- 低糖質
- カロリーゼロ
- ボリュームがある
- 業務スーパーで売ってた
- ぶどう味より糖質0.1g少ない
リンゴ味は市販されているところを探した結果、私が買い物しているお店では業務スーパーのみの取り扱いでした。
っていうか、ヨコオデイリーフーズの製品はどこにでも売ってるけど、カロリーゼロの商品を取り扱っているところが少ないんです。
みんなカロリーを気にしないで食べているのかな?
それとも、なにかの置き換え職として食べている感じのかな?
業務スーパーには山のように積まれてました。
値段は税込み95円。
うぉ!今気づいたけど業務スーパーめっちゃ安いじゃん!
味はリンゴ味。
紙パックに入った、無果汁りんごジュースのちょっと味薄い感じ?
伝わるかなぁ~?
年代が近いと伝わりそうなんだけど・・・
っていうか、パッケージの文字の並びぶどうと違うじゃん!
ぶどう味は、BIG・ぶどう・カロリー0・低糖質の順番。
リンゴ味は、りんご・低糖質・カロリー0・BIGの順番なんです。
ブログに書きづらっ!
って文句言っていたら妻に「大切な順番で書かれてるんだよ」と教えてもらいました。

糖質の差、0.1だけだったよ・・・

その0.1gが大きいんですよ!

BIGの扱いは・・・
容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・2.3g
-糖 質 ・・・1.7g
-食物繊維 ・・・0.6g - 食塩相当量・・・0.14g
容量はぶどうと同じ280gです。

透明に近いから映えない・・・
ぶどうと条件一緒だから特に書くことないなー(笑)
ちなみに写真撮るとき失敗したので、ゼリーの向きが逆です。
しかも汁をカーペットにこぼして、妻大激怒!
ぶどうみたいに濃い色の汁じゃなくて、本当に良かった。
こんにゃくピーチ 低糖質 カロリー0 BIG
ヨコオデイリーフーズのピーチ味です。
- 低糖質
- カロリーゼロ
- ボリュームがある
- 業務スーパーで売ってた
- ぶどう味より糖質0.1g少ない
- 個人的に一番好き
個人的にヨコオデイリーフーズのカロリー0シリーズで、一番好きな味です。
好きすぎて前のめりになってしまい、写真に影が映りまくってます。

失敗した・・・
夜に写真撮るのって、めっちゃむずいですよね!
きっとこれはブロガーあるあるだと思う。
ピーチ味は一番味がしっかりと感じたのですが、糖質はりんごと一緒。
んー、味覚が信じられなくなってきた。
桃が好きだというのもあるけど、一番おススメです。
ちなみに、業務スーパーで税込み95円で買いました。
1個100円切るっていうのも、りんご同様ポイント高いですね。
容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・2.2g
-糖 質 ・・・1.7g
-食物繊維 ・・・0.5g - 食塩相当量・・・0.11g
ピーチ味はもう皿と同化しました・・・
どうやって上手に撮ろうかと頑張ったけど、無理!
かといって他に皿もないし諦めました。
そして長時間格闘した結果、部屋中ピーチ臭。
いやー、桃の匂いってこんなに広がるんですね!
そりゃあ芳香剤にも桃が使われるわけだ!
ちなみに一番匂いが感じなかったのがぶどう。
ぶどうは色だけ主張強かったけど、あとは主張弱かったなぁ。
ヨコオデイリーフーズのゼリーは、通販でもそんなに高くないのがいいですね。
ロカボチョコの時は、通販だとめちゃくちゃ高かったからね・・・
ブルボン
ブルボンで販売されているカロリーゼロのゼリーを発見しました。
ブルボンってチョコレートのイメージがありましたが、ゼリーも販売してるんですね。
ブルボンは新潟県の企業なんですね。
しらなかったー。意外に近い。
しかも生産工場は山形県鶴岡市じゃないですか!
意外に身近な企業だったんですね。
くだものみたいなゼロkcalグレープフルーツ味
ブルボンの、くだものみたいなゼロkcalグレープフルーツ味まるで果実食感。
いやぁ、商品名がながいですよブルボンさん!
- ゼロキロカロリー
- 糖質が12.4gある(何気に多い)
- ゼリーの中に寒天入りで果実食感
- カリウム入り
- リン入り
ポイントはゼロキロカロリーだけど、糖質は結構入っていること。
ゼロキロカロリーだから太らないと思い、食べすぎると良くなさそうです。
今まで、ゼロカロリー=低糖質だと思っていたけど、そうでもないんですね。
味はグレープフルーツの味がしっかりしていて、おいしい。
糖質が気にならなければ、このゼリーはありですね。
ゼリーの中には寒天が入っています。
寒天がグレープフルーツの果肉に近い形状をしているので、果肉を食べている食感がします。
商品名のまるで果肉食感は嘘ではありませんでした。

食感が楽しいゼリーでした
容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・13.6g
-糖 質 ・・・12.4g
-食物繊維 ・・・1.2g - 食塩相当量・・・0.1g
- カリウム ・・・85.8mg
- リン ・・・97.5mg
容量は230gでした。
ヨコオデイリーフーズの製品よりも50g少ないですね。
ゼリーは中に寒天が入っているせいか、ちょっと柔らかめ。
皿に移したら徐々に亀裂が入っていきました。
写真撮るとき、これ以上割けないでー!とあたふたしちゃったもん。
果汁が入っているかは記載ありませんでした。
でも、原材料名にグレープフルーツ濃縮果汁って書いてあったんで多少は入っているのかも。
果汁が入っているせいか、カリウムとリンの含有量が多いです。
カリウムとリンが制限されている方は注意してください。
くだものみたいなゼロkcalぶどう味
ブルボンのくだものみたいなゼロkcalぶどう味、まるで果肉食感。
- ゼロキロカロリー
- 糖質が11.0g
- カリウム92.5mg
- リン…122.4mg
- ゼリーの中にジュレ入り
ブルボンの果物みたいなシリーズのぶどう味です。
食べて率直な感想・・・思ったより甘くない。
そしてぶどうの味も強くありません。
寒天もグレープフルーツ同様のクラッシュされた寒天でした。
だから、ぶどうの果肉食感はあまり感じられませんでした。
ぶどうの果肉食感だから、もっとごろっとしたような寒天が入っているのかと思った・・・
この寒天はグレープフルーツとは相性がいいけど、ぶとうとは良くなさそうですね。
もし、このゼリーを試そうと考えている方はグレープフルーツかキウイフルーツから試すと良さそう。
グレープフルーツとキウイフルーツは味もしっかりしてるし、寒天も果肉そっくりに感じました。
容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・12.2g
-糖 質 ・・・11.0g
-食物繊維 ・・・1.2g - 食塩相当量・・・0.1g
- カリウム ・・・92.5mg
- リン ・・・122.4mg
容量はグレープフルーツ味と同じ230g
ちょっと気になるのが、カリウムとリンの高さ。
グレープフルーツ味の時もそうでしたが、果汁はいるとこんなものなの?
家の祖母が、腎臓が悪くてカリウム制限されているのでちょっと気になりました。
もしかしたら他の果汁入りゼリーもこんなものなのかもしれません。
ゼロキロカロリーって聞くと、カロリーも栄養もゼロのイメージでした。
でも、詳細を見ると結構栄養成分はあるんですね。
ゼロキロカロリーだから、いくら食べてもいいってことにはならないんだね。
くだものみたいな0kcalキウイフルーツ味
ブルボンのくだものみたいな0kcalキウイフルーツ味
- ゼロキロカロリー
- 糖質が低い(9g)
- ゼリーが固め
- キウイの果肉が入ってる
- カリウム低め(67.9mg)
- リン低め(59.8g)
キウイフルーツ味ですが、くだものみたいな0kcaiシリーズでは一番おススメです。
まず、味がしっかりしている。
ちゃんとキウイ味がします。
味が薄い感じもしません。
そして食感も良かった。
寒天はグレープフルーツやぶどうと違ってクラッシュされていませんでした。
結構、ごろっと入っています。
そのせいか、ゼリー自体もしっかりしてて他二種と比べると硬いです。
皿に開けるときなかなか出てこなくて苦労しました。
ゼリーの中には、キウイの種子も入っているのでキウイフルーツの食感はあります。
まさに果肉を食べている感じを出していると言えると思います。
容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・10.4g
-糖 質 ・・・9.0g
-食物繊維 ・・・1.4g - 食塩相当量・・・0.3g
- カリウム ・・・67.9mg
- リン ・・・59.8mg
容量は230g
写真を他のシリーズと見比べてもらえば一目瞭然ですが、ゼリーが固いです。
きれいに容器の形のまま皿に乗っていることがわかります。
硬さでいうと、グレープフルーツ→ぶどう→キウイフルーツの順で硬いですね。
同じ、まるでくだものシリーズなのに、こんなにゼリーの方さに差があるのでビックリしました。
ゼリーがしっかりしているせいか、食べ応えもキウイフルーツ味が一番ありました。
そして、糖質も三種類の中で一番少ないのもうれしいですね。
リンとカリウムも少な目、キウイフルーツがそういう栄養素なのかな?
糖質が10g以下ならロカボのおやつとしても使えますね。
そう考えるとキウイフルーツ味は優秀です。
ちなみに、イオンで買ったのですがキウイフルーツ味だけ品薄でした。
栄養成分見て買う人って結構いるのかな?
食後の0kcal みかん味
ブルボンで、『くだものみたいな』シリーズではない、ゼロキロカロリーのゼリーを発見しました。
- ゼロキロカロリー
- 植物性乳酸菌入り
- ナタデココ入り
- ハート型ゼリー入り
- くだものみたいなシリーズよりちょっと糖質が低い
- 内容量が少なめ
ブログにアップして気が付いたけど、なぜ皿に乗せたゼリーが横向き・・・
写真撮ってるとき、さっぱり気づかなかったー!
このゼリーはめちゃくちゃ優しい味です。
よく言えば優しい、悪く言えば薄味です。
甘いんだけど、みかんの味は薄め。
物足りないって言えば、何となく物足りない・・・
このゼリーの特徴といえばハート型のゼリーが入っていること。
ゼロキロカロリーゼリーにかわいさは求めてない!
と思ったんだけど、妻には好評。
んー、ダイエットを志す女性にはかわいさも大事なのか?
このハート型ゼリーはみかん味なのかちょっとわかりませんでした。
個人的には物足りない甘さでした。

ハート型かわいー!
容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・7.7g
-糖 質 ・・・7.1g
-食物繊維 ・・・0.6g - 食塩相当量・・・0.2g
- カリウム ・・・74.4mg
- リン ・・・0mg
内容量は160gでちょっと少な目。
食後のって製品名に付くし、お腹すいた時というよりは食後のデザート扱いなんでしょうね。
そのせいか、栄養成分も控えめになっています。
量が少ないんだから当然か・・・
量が控えめで栄養成分も控えめになっているんだから、もうちょっと甘くても良かったんじゃない?
と、思ったんだけどどうなんだろ?
食後だからさっぱりしたほうがいい感じ?
いや、食後のデザート食べるんだから甘いほうがいいはず!
甘いものを求めている人にはおススメできないかなー。
食後の0kcal マスカット味
食後の0kcalマスカット味。
- ゼロキロカロリー
- 植物性乳酸菌入り
- ナタデココ入り
- ハート型ゼリー入り
- くだものみたいなシリーズよりちょっと糖質が低い
- 内容量が少なめ
- 本当にマスカット味?
このゼリーなんですけど、本当にマスカット味ですか?
何回もパッケージを見返しながら食べました。
私には完全に洋ナシ味だったのですが・・・
マスカット?いやいや、洋ナシ味でしょ?
ラフランスとかそっち系の味だったんですけど!
こちらにもハート型のゼリーが入ってます。
マスカット味なので緑のハートでした!
あとナタデココも入っているので食感が楽しいです。
ただ、マスカット味ってのがとにかく納得いきません・・・

味覚がおかしいのかな?
容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・7.5g
-糖 質 ・・・7.0g
-食物繊維 ・・・0.5g - 食塩相当量・・・0.08g
- カリウム ・・・70.9mg
- リン ・・・0mg
そういえばみかん味の方で触れなかったけど、もちろんゼロキロカロリーです。
容量はみかん味同様、160g入り。
味が薄めなのに、糖質が高いのが納得いかない。
なにが違うんだろう?
甘味料かなー。
あ、ナタデココはシロップ漬けなんだって!
洋ナシ味に心奪われて気が付かなかったけど、ナタデココ甘かったんだね!
さっぱり気が付かなかったよー!
(株)たらみ
買い物に行くたびにゼリー売り場をのぞいていたら、たらみの製品を発見しました。
(株)たらみでもゼロキロカロリーゼリーを販売しているようですね。

即購入したよ!
糖質&カロリー0 グレープフルーツ味
(株)たらみでもゼロキロカロリーゼリーを見つけました。
- 糖質ゼロ
- カロリーゼロ
- ナタデココどっさり
- 食べ応えがある
このゼリーの最大のポイントはナタデココ入りのところでしょう!
ナタデココ大好きなんですよねー!
なので、かなりポイントが高いです。
ただ、糖質ゼロの製品の為、ナタデココが甘くないんです。
ナタデココってシロップに使ってるから甘いですよね?
このゼリーのナタデココはシロップ漬けじゃないのか甘くありません。
甘いナタデココじゃないと無理!って人には向かないかも。
個人的にはナタデココが甘くなくても全然あり!
ナタデココのおかげで噛む回数が増えるので、かなり食べ応えがあります。
いろいろ食べていて思ったけど、ゼロカロリーにはグレープフルーツ味は相性がいいですね。
甘さ控えめなんだけど、グレープフルーツ味だと違和感が少ないです。
このゼリーなんてグレープフルーツ特有の苦みも感じるけど、それもまた良し。

ナタデココ大好き!
容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0.1g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・0.7g
-糖 質 ・・・0g
-食物繊維 ・・・0.3g - 食塩相当量・・・0.1g
見た感じかなり硬そうに見えますね。
でも、ゼリーは柔らかめです。
ナタデココがどっさり入っているので固まって見えてるだけです。
スプーンで突っついたらナタデココが崩れて、皿一杯にぶしゃ~ってなりました。
ブログで紹介するために皿に開けていますが、みなさんは容器のまま食べてくださいね。
私のように大惨事になりますよ。
内容量は280gとかなりの重量。
ブルボンの製品と大きさ変わらないのにこの重さは多分ナタデココ。
ナタデココがどっさり入ってるのでその分重いんだと思います。
商品名にもあるけど、糖質もカロリーもゼロ。
栄養成分もほとんどないので食べても罪悪感がないのもポイントですね。
栄養成分を見ていて思ったんですけど、炭水化物の総量0.7g
なのに、糖質0gに食物繊維が0.3gと表記されてるんですよね。
不足分の0.4gって何なんでしょうね?

たぶん糖質・・・
濃いマスカットゼリー
新潟の海へ遊びに行ったときに、ウオロクを見てみたら発見しました。
- ゼロカロリー
- ナタデココ入り
- ナタデココが甘い
- マスカット果汁使用
- 味が濃い
- 内容量が少ない(195g)
このゼリーはすごくおいしかった。
まず、ちゃんとマスカットの味がしました(笑)
ブルボンさんの食後の0kcalは洋ナシの味がしましたからね。
それと比べると全然違います。
マスカット果汁のおかげなのかな?
商品名通りちゃんと味が濃く、しっかりした味でおいしかったです。
ナタデココもシロップ漬けなのか甘かったです。
ゼロキロカロリーのゼリーに入ってるナタデココは、甘くないのもあったからね。

ナタデココは甘いほうがやっぱり好き
容量と栄養素
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0.1g
- 炭水化物 ・・・8.0g
- 食塩相当量・・・0.08g
栄養素をまとめていて気が付きました。
このゼリーに炭水化物が記載されているけど、糖質と食物繊維の内訳が書いてない。
んー、カロリーはゼロだけど糖質は結構入っていそうですね。
内容量は195gなので、最大で糖質16gくらいかな?
まぁあれだけ味が濃いからね。
マスカット果汁の果糖だけでも結構ありそうですね。
カロリーはゼロだけど、糖質が結構入っているゼリーは結構ありますね。
買うとき気を付けないといけないですね。
あ、このゼリーはナタデココが底の方にありました。
なので皿に開けた写真にはナタデココがくっきり映っていますね。
ナタデココの量も結構入っていたので内容量の割には満足感がありました。
濃いシャインマスカットゼリー
マスカットに続き、シャインマスカット味を発見しました!

違いがわかるかなー
- ゼロカロリー
- 長野県産シャインマスカット果汁使用
- ナタデココ入り
単刀直入に言います!
マスカットとの違いがわかりませんでしたー!
いやー、おいしいです。
美味しいんですけど、シャインマスカットなのかと問われるとわかりません。
間違いなくマスカット味なんですけどね!
シャインかって言われるとちょっと・・・
シャインマスカットって甘みが強くて皮ごと食べれるんですよね。
ぶどうを直に食べればわかるのですが、ゼリーになるとわかりませんねー。
もちろんゼリーに皮なんて入ってませんし、判断材料が少なくて違いがわかりません。
あ、なんかマスカットのゼリーよりもナタデココの量が多いような気がしました。
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0.1g
- 炭水化物 ・・・8.2g
- 食塩相当量・・・0.05g
うん、見た感じだとマスカットと一緒。
あ!でも内容量が違う!
マスカット味が195gに対し、シャインマスカット味が225g!
30gも多いですね。
これはナタデココの量が関係しているのかな?
値段が違うのかな?
ただ、シャインマスカットゼリーの方はファミリーマートで見つけたんですよね。
そしてマスカット味はウオロク。
コンビニとスーパーじゃ、値段が全然違うので判断できませんでした。
ちょっと検索してみたけど低下がわからない。
もしかしてオープン価格なの?
体脂肪を減らす 0kcal マスカット
たらみさん、ついにこんなものまで・・・
- 体脂肪を減らす
- ゼロキロカロリー
- ナタデココ入り
- 機能性表示食品
ゼロカロリーのゼリーに、体脂肪を減らすってやつを初めてみました。
たしかにカロリー気にして買うからね、そして体脂肪も減るなんて最高だね!
ちなみにローズヒップ由来のティリロサイドの働きで体脂肪が減るらしいです。
どのような効果があるかは、わかりません!
ただ、機能性表示食品なのでなんか効果はあるんでしょうね。
気になる味ですが、マスカットゼリーでした。
おいしかったです!
ナタデココもおいしかったし文句なしです。
これで体脂肪減るの?ほんとにー?
いやー、それにしても、たらみの製品だけでマスカット味ありすぎじゃないですか?
マスカットってゼロカロリーのゼリーと相性いいのかな?
他のメーカーでもマスカット味だしてるしね。
定番の味なのかもしれないね。
ちなみに体脂肪を減らすシリーズにピーチがありました。
横並びに陳列されていたので購入。
帰宅し、商品を確認したらカロリーが150kcal・・・

まぎらわしい・・・
ピーチはカロリーがゼロではないので気を付けてください。
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・19.8g
-糖 質 ・・・19.0g
-食物繊維 ・・・0.8g - 食塩相当量・・・0.2g
- ローズヒップ由来ディリロサイド・・・0.1mg
体脂肪を減らす0kcalマスカット味の内容量は225gでした。
体脂肪を減らす効果があるっていう割には、糖質が19.0gと高めですね。
糖質分以上に、体脂肪を減らす効果が見込めるんだろうか?
糖質があるおかげで、甘いおいしいゼリーになっているから文句はないけど・・・
あと、同じたらみのゼリーと比べると、ゼリーが透明に見えました。
これは使われている果汁の量が影響しているのかな?
ナタデココがたくさん入ってておいしかったし、また見かけたら買って来ようかなー。
濃いぶどうゼリー
たらみの濃いぶどうゼリーです。
- ゼロキロカロリー
- ぶどう濃縮果汁入り
- アロエがぶどうの果肉そっくり
- 味が濃い
- なんか水分が多い
濃いぶどうゼリーもますかっと同様味が濃く、とてもおいしかったです。
そして、このゼリーにはナタデココではなくアロエ果肉が入ってます。
アロエが結構ごろっと入ってるんですけど、食べた感じぶどうの果肉そっくりなんです。
最初、ぶどうの果肉入ってるんだと思って食べていました。
ぶどうの果肉入りなんてやるじゃん!と思い、フタを見るとアロエ入りの文字。
え!アロエだったのー?と、ビックリしました。

言われなければ、ぶどうです
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0.1g
- 炭水化物 ・・・8.9g
- 食塩相当量・・・0.05g
濃いぶどうゼリーの内容量は195gでした。
写真を見てお分かりだと思いますが、なんかこのゼリー水分が多いです。
よく言えば、ジューシーなんですが、ひっくり返してビックリ!
まぁ、ひっくり返すのを想定して作られてないんだろうけど、ドシャーってなりビックリしました。
フタを開けるときは、汁が飛び出しやすいんで気を付けてください。
ソルティライチ0kcal
またまた、たらみの製品を発見しました。
探してみると結構な種類見つかるもんですね。
- ゼロカロリー
- おいしく水分・塩分補給
- 五島灘の塩使用
- ナタデココ入り
このゼリー、なぜか水分と塩分補給って書いていました。
ゼロキロカロリーのゼリーに、それ求めてる人いるのかな?
だったらスポーツドリンクとか飲んだほうがよくね?
ナタデココも入ってるし、水分補給するには噛まないといけないし、向かないと思うんだけどなー。
味はおいしいライチ味。
なぜか娘も興味を持って、食べたいというので食べさせてみました。
そしたら大好評!
おいしいって言いながら半分ぐらい食べられちゃいました。
初めて食べたナタデココが気に入ったようです。
ナタデココはシロップ漬けなのか、甘くおいしかったです。
塩分補給って言う割には塩気は感じなかったかな?
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・8.0g
- 食塩相当量・・・0.2g
ソルティライチ0kcalの内容量は260gでした。
縦に長い容器に入っているので存在感がすごい・・・
ナタデココは容器の底側に入っていましたね。
ちょっと、写真ではわかりにくいかなー。
塩分は言われてみれば普通のゼリーよりも、ちょっと多いかな。
でも、そこまで多いって感じでもないんだけど、なんでそんなに塩分補給推しだったんでしょ?
あ、そうそう五島灘の塩が使われてるんだって!
ちょっと塩の違いは分かんなかったけどねー。
マルハニチロ
マルハニチロって缶詰とか冷凍食品のイメージでした。
パッケージ似てたんで、タラミの商品だと思ったらまさかの別会社。
ちゃんと確認してよかった。
マルハニチロって製造工場が山形にいっぱいあるんですね。
これも知らなかった。意外~!
結構、山形にも有名な企業って多いんですね!
カロリー糖類0 ゼリーdeゼロ ぶどう
マルハニチロのゼリーです。
- 1日分の鉄分
- ぶどうポリフェノール入り
- ちゃんとぶどうの味
- 糖類ゼロなのにちゃんと甘い!
- カロリーゼロ
- 糖類はゼロだけど糖質は有り
いやー、マルハニチロさんやりますね!
糖類ゼロのゼリー今までいろいろ食べてきたけど、ぶどう味の中で抜群においしい!
ちゃんとぶどうの味がします。
しかも、しっかり甘いんです。
本当に糖類ゼロなの~?
と思っていたんですけど、糖質は入ってたっぽい。
なんだよ~!
ややこしいじゃないか!
どおりで甘いわけだ!
でも、ぶどうゼリーの中では抜群においしかったです。
あとナタデココも入ってました。
でも、パッケージ明けた表面にちょっと並んでただけでしたね。
最初タラミの商品だと思っていたので、これもナタデココどっさりなのかなと期待したんですけど底には何もありませんでした。

すごくおいしかった!
容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・5.2g
-糖 質 ・・・4.9g
-食物繊維 ・・・0.3g - 食塩相当量・・・0.1g
- 鉄 ・・・3.2mg
- ポリフェノール・・・6.9mg
この写真だけだとナタデココ見えないですね・・・
ひっくり返したんでわかりにくいけど、ぺりっとパッケージ剥がしてすぐのところにナタデココが詰め込まれていました。
底の方はなんも無し。
ゼリーはちょっと硬めで突っついても崩れたりしませんでした。
ゼリーの硬さも会社によって違いがあって面白いね!
糖類はゼロのようだけど糖質は多めですね。
ここら辺がややこしい。
ゼロカロリーの糖質を使っていますって書いてあるけど、なんのこっちゃ?
内容量が245gで、糖質が100g当たり4.9gなので結構糖質はあります。
約2.5倍だとしてこのゼリー1個で糖質12.5gくらい?
そう考えると低糖質のゼリーでもないね。
カロリーはゼロだけど糖質は高めなので食べすぎ注意です。

カロリーゼロにだまされそう
オリヒロプランデュ株式会社
もっとゼロカロリーの商品ないかと店を物色していたら発見しました。
今まではカップのゼロカロリーのゼリーばかり探していたけど、違う売り場にあったんですよ。
ウィダーインゼリーの様に吸うタイプなんだけど、これって何って言うんだろうね?
パウチかな?と思ったんだけど、調べてみると違うらしい・・・

容器の名前教えてください
とまぁ、この吸うタイプのゼリー売り場にあったんですよ。
そしてメーカーはオリヒロ。
こんにゃく畑で有名なメーカーさんですね!
数種類見つけることができたので片っ端から買ってきましたよー!
大人のおやつ習慣 ミックスベリー
ちょっと、この商品名がよくわかんないんですけど、誰か教えて!
大人のおやつ習慣
肌の乾燥が気になる方の
肌の保湿力を高める
こんにゃく由来グルコシンセラルドの働き
ミックスベリー果汁1%
って、書いてある・・・

どんだけ名前を詰め込むんだー!
- カロリーゼロ
- 脂質ゼロ
- 糖類ゼロ
- 糖質は有る!
- 肌の保湿力を高める
- こんにゃく由来のなんとか成分が働く
とまぁ、こんなにいろいろ詰め込んだこんにゃくゼリー。
あ、ちなみに機能性表示食品だそうです。
味はものすごくおいしい!
すごくベリーを感じるし、味もしっかりしてるんです。
そして、中のゼリーも硬めですね。
さすがこんにゃくゼリー、嚙まないと飲み込めません。
噛むのでそれなりに満足感はありました。
あと、なにげに女子向けだよね?
私が食べていたら、妻に「40過ぎたオッサンが何食べてんの?」と突っ込まれました。
あー、若いお姉さんのレジで会計しちゃったよー。

今さら恥ずかしい・・・
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・8.6g
-糖 質 ・・・8.3g(糖類0g)
-食物繊維 ・・・0.3g - 食塩相当量・・・0~0.5g
今まで内容量の紹介の時、パッケージから出して写真撮ってたけど、このタイプはやめました。
絞りだしたらぐちゃぐちゃになりそうで・・・
そんでもって、大人のおやつ週間ミックスベリーの内容量は130gでした。
今まで紹介してきた、カップのゼロカロリーゼリーと比べると量は少ないですね。
その分なのかなんなのか、味はダントツに濃かった。
あとはこんにゃく由来のグルコシルセラミドって奴のおかげで肌の保湿力が高まるみたい。
お、これはいいね!
冬になると乾燥しまくって、手とかの皮膚取れれてくるから冬にリピートしてみよう!
大人のおやつ習慣 グレープフルーツ
大人のおやつ習慣のグレープフルーツ味です。
- 体脂肪を減らす
- カロリーゼロ
- 脂質ゼロ
- 糖類ゼロ
ミックスベリー味と同じ効能だと思いきや、こっちは体脂肪を減らすそうです。

味変わっただけで効能変わるの?
ちょっとややこしいですね。
ミックスベリー味は肌の保湿力を高める。
グレープフルーツ味は体脂肪を減らす。
なんで?と思ったら小さく書いてありました。
ローズヒップ由来ティリロサイドの働きだって。
こんにゃくゼリーなのにミックスベリー味のこんにゃく由来成分は入ってないんだろうか?
謎だ・・・
味はとてもおいしかったです。
酸っぱくないグレープフルーツです。
こんなにおいしいものを食べて体脂肪が減るならうれしいね!
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・8.6g
-糖 質 ・・・8.2g(糖類0g)
-食物繊維 ・・・0.4g - 食塩相当量・・・0~0.5g
大人のおやつ習慣グレープフルーツ味の内容量は130gでした。
栄養成分はミックスベリー味とほぼ変わりないですね。
ちなみにローズヒップ由来ティリロサイドは130g当たり0.1mg入っています。
これは多いの?少ないの?
ちょっとわかんないですね。
糖類は0だけど、糖質はあるので食べすぎには注意。
いっぱい食べたからって体脂肪は減りません。
というか、食べれば増えるので、ほどほどに・・・
ぷるんと蒟蒻蜜りんごゼリー
オリヒロのぷるんと蒟蒻蜜りんごゼリーです。
- カロリーゼロ
- みずみずしい果物感
- 低糖質(糖質5.5~9.5g)
オリヒロの蒟蒻ゼリーはおいしいですね!
前に紹介したベリー味もおいしかったけど、蜜りんご味もおいしかった。
ちゃんと甘いし、カロリーゼロ。
そんでもって、こんにゃくを感じる食感でよく噛むので満足感もあります。
オリヒロはこんにゃくゼリーをたくさん出しているだけあってクオリティ高いね。
あ、食べていて思ったんだけど、この商品は吸うんじゃなくて袋を押して食べるんですね!
どおりで吸ってもシロップしか上がってこないわけだ・・・
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・5.6~10.0g
-糖 質 ・・・5.5~9.5g
-食物繊維 ・・・0.1~0.5g - 食塩相当量・・・0~0.5g
- リン ・・・0~2mg
- カリウム ・・・67mg
ぷるんと蒟蒻蜜りんごゼリーの内容量は130gでした。
この商品、栄養成分にばらつき大きすぎませんか?
炭水化物・糖質なんて倍近く開きがあるんですけど・・・
今回食べた商品は結構甘く感じたけど糖質多めの商品だった?
少ない個体にあたると甘くないのかな?
でも、糖質多くて9.5gなので低糖質の商品に分類されるんじゃないですか?
ロカボ生活しているなら、おやつとしてこれ1つ食べても大丈夫ですね。
食べ応えもあって美味しいのでいいかもしれない。
チョコと違って脂質がないですし、糖質も脂質も控えたい場合はゼリーは有りだね!
ぷるんと蒟蒻シャインマスカットゼリー
オリヒロのぷるんと蒟蒻シャインマスカットゼリーです。
- カロリーゼロ
- みずみずしい果物感
- 低糖質(5.5~9.5g)
シャインマスカットって最近人気ですよね。
オリヒロの蒟蒻ゼリーにもシャインマスカット味を見つけました。
味はシャインマスカット味だと思います。
いやね、マスカットとシャインマスカット味の判別が難しいのですよ。
なので、はっきりとこれはシャインマスカット味だー!って言えないのがつらい所。
オリヒロさんの婚約ゼリーはどれを食べてもおいしいです。
美味しくカロリーゼロのゼリーを探しているならオリヒロさんの商品が良いかもしれませんね。
スーパーでも購入できるので、節約できるのもポイントです。
ただ内容量は少な目なのでそこが気にならなければおススメですね。
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・5.6~10.0g
-糖 質 ・・・5.5~9.5g
-食物繊維 ・・・0.1~0.5g - 食塩相当量・・・0~0.5g
- リン ・・・0~2mg
- カリウム ・・・67mg
ぷるんと蒟蒻シャインマスカットゼリーの内容量は130gでした。
栄養成分は、狙ったのかたまたまなのか前で紹介した、ぷるんと蒟蒻蜜りんごゼリーと一緒でした。
いやー、こんなにピタッと一緒なこともあるんですね。
蜜りんご味同様、糖質は多くても10g以下だったのでロカボ生活に使えますね。
ただ、もうちょっと糖質のばらつきが少ないと管理しやすいんですけどね。
果汁使っているからバラツキはしょうがないのかなー?
ぷるんと蒟蒻巨峰ゼリー
ぷるんと蒟蒻巨峰ゼリーです。
- カロリーゼロ
- みずみずしい果物感
- ちゃんと巨峰味
このこんにゃくゼリーは名前に巨峰が付くだけあって、ちゃんと巨峰味でした。
ぶどう味ってなるとたまに『ん?』ってなるのもあります。
でも、蒟蒻巨峰ゼリーはパッケージ見なくても巨峰味ってわかります。
うん、おいしい!
こんにゃくゼリーの果物感も巨峰に近いおかげか合っています。
おいしくってペロっといけちゃいました。
ただ、お腹がすいているときは、なんかさらにお腹がすきます。
おいしいってのもむずかしいなぁ。
内容量と栄養成分
- エネルギー・・・0kcal
- たんぱく質・・・0g
- 脂 質・・・0g
- 炭水化物 ・・・5.6~10.0g
-糖 質 ・・・5.5~9.5g
-食物繊維 ・・・0.1~0.5g - 食塩相当量・・・0~0.5g
- リン ・・・0~2mg
- カリウム ・・・92mg
巨峰ってカリウムが高いんですかね?
同じぶどうのシャインマスカット味と比べても30mgほど高めでした。
その他の栄養成分は、ほかと一緒ですね。
カリウムが気にならない人は巨峰おススメです。
りんごもシャインマスカットもおいしかったけど、巨峰が一番巨峰っぽかったなー。
まとめ
日頃買い物に行く店に並んでいないだけで、まだまだ種類はありそう。
見つけ次第更新していきたいと思います。
いやー、でも毎日1個づつ食べてきたんだけど、結構日数かかったなぁ。
同じゼロキロカロリーの商品でも、甘いのから薄味のまで様々。
いろいろ食べ比べれば、お気に入りのゼロキロカロリーゼリーを見つけられるんじゃないかな。
ただ、ゼロキロカロリーって書いてあっても糖質が多いものもありました。
ダイエットでカロリーを抑えるために食べたい人は糖質も気にした方が良さそうですね。