ども、魚吉です。
先日、娘の歯が抜けました。
前々から歯がグラグラしていたのですが遂に乳歯が抜けました。
魚吉世代だと抜けた歯は下の歯は屋根の上へ、上の歯は埋めるなんてことやっていたと思うのですが今は記念に取っておくようです。
我が家も記念に取っておくために乳歯ケースを購入しました。
抜けた歯は乳歯ケースで記念に保管
今回はAmazonで手ごろな乳歯ケースを購入しました。
値段は1200円くらいで手に入れやすい金額。
まだ歯が抜けないと思っていたのに急に抜けた(昼寝してたら娘が起きて抜いてた)のでプライム商品のすぐに届けてもらえる商品にしました。
簡易包装の中身が上の画像なのですが、シールとカードが2枚づつはいっていました。
どう考えても1枚づつしか必要ないので多分間違ったとき用に2枚づつ入っていたのだと思います。
間違って2枚はいってたなんてことはないよね?
乳歯ケースの中身はこんな感じ。
ピンセット・脱脂綿・あと小さい試験管のようなものが入っています。
この小さい試験管のようなものの使い道が不明なんだけどなんなんだろ?
歯の洗浄用なのかな?
我が家では使用しませんでした。
後は乳歯ケースにシールを貼って抜けた歯の位置に脱脂綿を敷き、きれいに洗浄した乳歯を入れ日付を記入します。
ちなみにこのシールを貼るのが一番めんどくさかった。
これは間違えたとき用に2枚いるわ!
乳歯をきれいに保存するなら洗浄が必要
乳歯ケースから話題は離れるけど乳歯の洗浄方法も記載しておきます。
我が家は始めちょっと間違ったやり方していたので・・・
調べた結果、やり方はそんなに難しくありません。
オキシドールに1晩付けて翌日に水で洗いながら歯ブラシで磨く。
これだけで問題ありません。
このオキシドールのつけおきの為に試験官が付いているのかもしれませんね。
我が家は最初熱湯で洗っただけだったんですよね。
これだと洗浄が不十分らしいので近いうちにオキシドールで再洗浄したいと思います。
いやぁ、ブログにまとめてみるもんですね。
間違いに早く気づけて良かった。