サラダチキン

私はロカボ生活を実践し、ダイエットに取り組んでいます。

実際、1年で9㎏のダイエットに成功しました。

関連記事:【1年で9㎏やせた】ロカボ生活でダイエット始めませんか?

そこでは、食事の順番で『ベジファースト』をおススメしました。

実際、1年間を通して心がけていたのがベジファーストでした。

1年で9㎏のダイエットできているのでベジファーストもなかなかの効果ではないでしょうか?

 

しかし、調べているとベジファーストよりもミートファーストの方が効果的という記事を発見しました。

今回はミートファーストについて深堀していきます。

ミートファーストとは?

ミートファーストとはなにか?

これは、ベジファーストと同じように食事の食べる順番です。

ミートファーストの場合は肉を最初に食べます。

 

肉を最初に食べることで血糖値の急上昇を防ぎます。

ベジファーストも血糖値の急上昇を防ぐのが目的なので、目的は一緒ですね。

 

食事の順番は、お肉→野菜→炭水化物の順番で食べていきます。

最後に炭水化物(糖質)を摂ることでゆっくりと腸に届くようになり、血糖値の上昇が穏やかになります。

ミートファーストのメリット

ミートファーストのメリットはたんぱく質不足が解消されることです。

特にダイエットをしている女性はミートファーストが良さそうです。

 

ベジファーストを意識していると、食が細い女性は野菜で満腹になってしまいます。

そうするとたんぱく質(お肉)の摂取量が減り、筋力を維持できず筋肉量が減ることに!

筋肉量が減ると、体重が減るのでダイエット成功したように見えますが、ダイエット前よりも基礎代謝量が減っている状態になります。

結果、ダイエットしずらい体になるうえ、リバウンドもしやすい体になってしまうんですね。

 

ミートファーストではお肉を先に食べるので、野菜を食べてお腹いっぱいになり、たんぱく質の不足の心配がなくなります。

お肉の脂質が満腹中枢を刺激するので、早く満腹になれるので食べる量の軽減にも役立ちます。

これはついつい食べすぎてしまう男性に嬉しい情報です。

お肉だけ食べるのはダメ

じゃあ、鳥のささ身などの低カロリーなお肉をいっぱい食べればいいのか?

と言われれば、それはNGです。

 

たんぱく質を効率よく吸収するにはビタミンが必要です。

お肉と同様、野菜もとても大事。

たんぱく質はビタミンを利用し体内に取り込まれるため、野菜も必須です。

実は野菜の方が血糖値は上がりにくい

実は肉よりも野菜の方が血糖値の上昇は抑えられます。

それでもミートファーストが勧められるのは、野菜に集中しすぎて肉を取れていない人が多いからです。

 

なので、野菜と肉をバランスよく摂取できている人はどちらが先でも対して差はでません。

ただ、先ほども説明しましたが、お肉を先に食べたほうが脂質が満腹中枢を刺激するので満腹になりやすい。

野菜を食べて満足してしまって、必要なたんぱく質が摂れていない人が多い。

などがあげられるのでミートファーストの方が勧められているようです。

まとめ

ミートファーストについて書いてきました。

せっかく知った情報なので、今年はミートファーストを心がけて生活してみようと思います。

それでさらに体重が落ちればミートファーストの効果が実証されるしね!

 

あと、炭水化物を全然摂らないでダイエットに挑戦する人がいますが、オススメできません。

ある程度の炭水化物を摂取しておかないとイライラしたり元気が出なかったりと、体調を崩してしまいます。

食事の最後に炭水化物も最低限摂取しましょう。

 

個人的にはロカボをおススメしています。

実際私はロカボを意識して1年間で9キロダイエットに成功し、今でも体重は落ちています。

関連記事:【1年で9㎏やせた】ロカボ生活でダイエット始めませんか?