ども、魚吉です。
最近、休日は株ばかりやってます。
現在のところ、増えもせず減りもせず・・・
まぁ、楽しんでる分だけプラスってことでいいのかな?
NEXT FUNDS 日経平均インバース・インデックス連動型上場投信 (1571)を買った
さて、本日は日経平均インバースという株を100株購入しました。
この株というか、ETFなんですけど、変わっている商品です。
日経平均が下がった%ぶんだけ値段が上昇します。
なので、今回の様に株価が下がりそうだという時のリスク回避に買うといいようです。
日経平均インバースを購入した理由
最近の金融危機で株価が不安定です。
なのでリーマンショックのような株価暴落の可能性が高いと踏んだからです。
円安で株価は高い位置にいると思っていたので、今回の金融危機で株価の下落が心配でした。
というか、今の政治でなにか経済に良くなることしているようにも見えないのに、リスク回避の為に円が買われるのがよくわかりません。
でも、円高に振れているのは確か・・・
円高だと株価下がるんですよね・・・
この株価が下がる場合に有効な株取引が信用売りなのですが、信用取引に手を出す勇気がありません。
で、対策で株を売却して現金を手元に置いておく方法を取っていました。
しかし、調べていたら日経平均が下がると下がった%分上がる株が存在することがわかりました。
それが、インバースです。
このインバース、倍率(ベア)が2倍のダブルインバースってのもあります。
そちらは下がった%分の倍値上がりする商品のようなのですがリスクが高すぎに感じました。
というか、チャート見るとずーーーーーーーっと安いんです。
多分下がり切ったときにすぐ売らないと、株価が上がると倍ずつ株価が下がるので難しそう。
なので私は、普通のインバースを購入しました。
これで、リーマンショックのような株価暴落が来ても安心。
他国もごたごたして円高に傾いてるし、
まぁ、株価暴落しなくても日経平均が10%も上がるのはなかなか難しいでしょ。
今回955円で100株購入。
10%下がったとしても9000円くらいの損害・・・
チャレンジしてみる価値はあるかなと思いました。
インバースの注意点
ちょっとよさげな感じで紹介してきましたが、実はこれ系にはリスクもあります。
インバースはETFなので、投資信託扱いらしいです。
NEXT FUNDSは野村証券のETFということで、信託報酬というものが掛かります。
NEXT FUNDS 日経平均インバースは年率0.88%だったかな?
株取引の画面に出てこないし、わかりにくいんですけどこの値段だったはず。
これはETFを扱っている証券会社へのお給料です。
今回の日経平均インバースの場合は、日経平均の空売りを野村証券の人がしているのかな?
そこら辺、ちょっとよくわからないけど証券会社でいろいろ株取引をしていて、そのパッケージ商品がインバースらしいです。
名前からして、日経平均を空売りしているんでしょうね。
そしてこの信託報酬は、毎日株価から差し引かれています。
すでに払っているので、ETFを売却するときに報酬が減らされる心配はありません。
しかし、日々報酬金額が引かれているので株の様に長期で保持していると徐々に資産が減っていきます。
配当金が無い、このようなETFは短期で持つのが良いようです。
これからどうするか?
ちなみに私はひとまず1か月くらい様子見で持ってみます。
3月末の配当権利落ちで日経平均下がるだろうし、円高でも下がりそう。
そして1か月もあれば今の金融危機も何となく全容が見えてくるかな?って感じです。
調べていると、いまだにアメリカのインフレは収まって無く、次回も利上げを0.25%するんじゃないかという意見が多いです。
利上げすると債権の価値がなくなるので銀行はさらに厳しくなるはず・・・
っていうか、日本の債権はめっちゃ利率低いので日本の銀行もアメリカとかの債権買ってそうだよね?
日本の銀行は大丈夫なんだろうか?
とはいえ、シリコンバレー銀行の倒産理由は金融不安で民間人が一気に貯蓄を下したのが原因みたい。
今のところ一斉に銀行からお金を下す雰囲気は日本には見られないし、日本に関しては大丈夫なのかな?
なんかごっちゃごっちゃで、株初心者には難しいことだらけですが、これからの流れを見て行きたいと思います。