先日は妻の誕生日でした。
誕生日プレゼントに欲しいといわれたのが、LINEクローバーフレンズ。
恥ずかしながら魚吉はLINEクローバーフレンズを購入するまで存在を知りませんでした。
使ってみると面白いので、みなさんにも紹介したいと思います。
LINEクローバーフレンズって何?
そもそも、LINEクローバーフレンズを知らない方も多いはず。
これは最近話題のスマートスピーカーとかAIスピーカーって言われるやつです。
機械に呼びかけると反応し、言葉で指示を出せるやつなんですけどテレビなどで見たことないですか?
例えば「電気つけて」とか「音楽かけて」とお願いすると指示通り動いてくれる機械です。
魚吉はLINEクローバーは知らなかったけど、
Googleで販売しているGoogle Homeはテレビで見ていたので
あ~あれか!ってなりました。
そのスマートスピーカーをスマホアプリでおなじみのLINEが販売しました。
それが「LINEクローバーフレンズ」です
ちなみにLINEからは「クローバーフレンズ」の他に「クローバーウェーブ」ってのも販売しています。
LINEクローバーフレンズの価格(2018年3月31日までならお得セットあり)
LINEクローバーフレンズは今がすごくお買い得。
定価が8640円なのに、なぜかLINE MUSIC 6か月分(960円/月)付きを購入すると
6750円で買うことができるという何とも不思議な値段設定。
このセット商品は期間が決められていて、2018年3月31日となっています。
もし興味がある方は3月31日までに購入しておくことをお勧めします。
注意点としては、LINE MUSICの6か月無料券を使用した場合は必ず解約が必要。
解約しないと毎月自動的に960円が引き落とされることになるので注意が必要です。
LINEクローバーフレンズの種類は2種類!
LINEクローバーフレンズの種類は2種類あります。
1つめは今回魚吉が購入した「ブラウン」
LINEのマスコットキャラのクマです。
そしてもう1種類が「サリー」です。
アヒル?ヒヨコ?のキャラクターです。
どちらも子供受けは抜群。
ちなみに外見が違うだけで機能は一緒なので見た目で選んで問題なし。
ただし、LINEクローバーウェーブは別物なので注意。
LINEクローバーフレンズの初期設定
LINEクローバーフレンズを使用するためには、Wi-Fi環境とスマホが必要になります。
LINE自体は、スマホを持っている人がほとんどだと思うので問題なさそうですが
Wi-Fi環境がないという人はいるかも・・・
購入する前に自宅でWi-Fiが使えるか確認してから購入お願いします。
使えなきゃただの置物になってしまいます。
まずLINEクローバーフレンズを使用するためには、スマホに専用のアプリをインストールします。
その後、アプリのガイダンスに従って登録します。
ところがどっこい、この簡単な内容をスマホが本体をなかなか認識しません。
スマホを認識したらすぐに画面をタップしてスマホに認識させましょう。
魚吉みたいにもたもたしていると画面が消えて
認識させるためにアプリを再起動させなおしたりしなければいけなくなります(;^_^A
あ、そうそう!
スマホと本体のペアリングとWi-Fi設定が完了すると、本体のアップデートが始まります。
必ず電源ケーブルをさして充電しながらアップデートをしましょう!
説明書に書いてあるので、めんどくさがらずに読みながらやりましょう!
魚吉みたいに説明書見ないと途中で起動しなくなり、余計時間がかかります(笑)
LINEクローバーフレンズの使い方
LINEクローバーフレンズを使用するにはまず、「クローバー」と呼びかけます。
設定で「ジェシカ」と呼びかけて起動できるようにすることもできます。
初期設定は「クローバー」になっています。
上の画像のように「クローバー」と呼びかけると、ポンと音が鳴り下部が緑に光ります。
緑に光っているうちに、話しかけることにより呼びかけ機能を実行することができます。
利用できる機能な機能
LINEクローバーフレンズには様々な機能があります。
主に使用すると思われる機能を紹介します。
付属されている、説明書に載ってある機能
同梱されている説明書に使用できる機能が記載されていたので紹介します。
・何か音楽を再生して ※
・この曲の曲名を教えて ※
・リラックスできる曲を再生して ※
※LINEMUSIC有料プランの利用権がない場合は、30秒のみの試聴可能
・明日の○○の降水確率は?(○○は地名)
・LINE送って
・新しいLINE読んで
・地震情報を教えて
・台風情報を教えて
・最近ニュースを教えて
・エンタメニュースを教えて
・今日の運勢を教えて
・○○座のラッキーアイテムは?
・○○座のラッキースポットは?
・明日朝8時にアラーム鳴らして
・アラーム止めて
・3分後にタイマーをセットして
・タイマー止めて
・音量を上げて、音量を下げて
・Bluetoothペアリングを開始
・Bluetooth接続を解除
LINE通話も可能
LINEクローバーフレンズは、LINE通話が可能です。
使い方は簡単。
「クローバー」と呼んで起動したら「○○に電話をかけて」で繋がります。
この繋がるというのは、誰にでもLINE通話がかけれるわけではなく
ペアリングしたスマホのLINEに登録されている人のみ、LINE通話をかけることが可能です。
Wi-Fiを利用しているので、通話料は無料。
日頃からLINE通話を利用している人にはとても便利な機能です。
ハンズフリーで、かける相手を探す必要もありません。
ただ、スピーカーで話をしているので周りに人がいると通話がダダ洩れですけどね(笑)
自分の部屋で利用したり、1人暮らしの方には便利機能かな。
あと、子供が利用しやすいってのもいいかもしれないけど、いたずら電話をされる可能性があるから微妙?
音楽を探すときのコツ
LINEMUSICの有料プランに登録すれば4000万曲が聞き放題のサービスが受けれます。
先にも書いていますが2018年3月31日まではLINEMUSICの半年間無料クーポンが付いたセットが販売されています。
ですので、お得セットで購入した場合は使わない手はありません。
しかーし!だてに4000万曲あるわけではありません。
普通に「○○を再生して」と曲名を言うと、全然違う曲を再生します!
ほんとここら辺が悩ましい・・・
1回曲名を指定してうまく再生してくれなかった場合は、アーティスト名を曲名の前に追加して指定しましょう。
例 ○○(アーティスト名)の○○(曲名)かけて
そうすれば登録されている曲なら再生してくれます。
実は娘にせがまれて、アナと雪の女王のレットイットゴーをせがまれたんです。
そしたら全然再生してくれないことがあり非常に苦労しました。
そんな時に「松たか子のレットイットゴー再生して」で一発で出るようになり本当に助かりました。
ラジオを聴くことも可能
LINEクローバーフレンズはラジオを聴くことも可能です。
ただし、ラジオを再生しているのはradiko(ラジコ)というアプリを使用しています。
全国全国の放送を聴けるというわけではありません。
ラジコには、全国の放送を聞くことができるラジコプレミアムという有料版もありますが
残念ながらLINEクローバーフレンズには現在ラジコプレミアムには対応していません。
ちなみに使いかたは「○○放送つけて」といえば再生します。
周波数で再生するかなと思ったのですが、ひとまず山形放送のAM918は認識しませんでした。
子供が喜ぶ機能
いろいろと紹介してきましたが、娘が気に入っている機能を紹介します。
音声で認識するだけあって子供でも簡単に使用することが可能です。
購入して2日目くらいからは、娘のおもちゃになりつつあります。
娘のお気に入り機能 その1
「クローバー歌って」
クローバーに「歌って」とお願いすると歌ってくれます。
しかもしっかりとした曲です。
曲名は「赤とんぼ」だったり「仰げば尊し」だったり様々ですが
時折、娘の知っている音楽が流れると喜んで一緒に歌を歌っています。
もちろん、曲名を指定することも可能です。
「赤とんぼ歌って」とお願いすると指定の曲を歌ってくれますし、便利です。
娘のお気に入り機能 その2
LINEクローバーフレンズは昔話も読んでくれます。
これがとても便利。
娘も喜んで聞いています。
と思ってたら、なんと自分の絵本を持ってきてページをめくりながらお話を聞いているじゃありませんか!
子供の発想はすごいなーと感心しました。
最近は、クローバーに「クローバー 3匹の子豚読んで」と話しかけて自分で再生しています。
そして、1回聞いた後「読んで」と頼まれます。
2回も聞いて何か違いがある?
娘のお気に入り機能 その3
2018年11月現在。
LINEMUSICの無料期間が終わった現在でもLINEMUSICに登録して使用しています。
一番の目的は妻が音楽を聴くことなのですが、娘もよく聞いています。
というか、娘はダンスがすごく好きなんです。
クローバーにお願いしてプ〇キュアの音楽に合わせて踊っています。
しかし、現在1番のお気に入りの音楽が『キラキラシャンプー』
ひまわりチャンネルの『まーちゃん』と『おーちゃん』が歌って踊っている動画をYouTubeで毎日のよう見ていていた娘が妻にYouTube禁止令を出しました。
仕方がないので、試しにクローバーに確認してみたらなんと流れたんです。
それ以降、ほぼエンドレスでキラキラシャンプーを踊っています。
っていうか、動画見なくても踊ってるんだけど覚えてるのか?それとも創作ダンスなのか?
私はひまわりチャンネルとじっくり見たことないからわからないんですけどねw
そういえば、ひまわりチャンネルって福島県の人らしいです。
すぐお隣の県にこんなに有名なユーチューバーがいるなんて驚きです。
※追記
娘も小学生になりダンス教室に習い始めました。
ここでもクローバーは大活躍しています。
ダンス教室で習った曲を再生してダンスの練習をしています。
LINEクローバーは充電式で持ち運びもできるので、洗面所にもっていって練習してます。
なぜ洗面所かというと、ガラスがあるからです。
自分の写ったガラスを見ながらダンスの練習をしてます。
娘のお気に入り機能 その4
小学生になったので、娘には自分で登校時の服装を選ばせています。
そこで、役立つのが『今日の気温は?』です。
気温を教えてくれるので、大体の暑さ寒さが判断できます。
毎日クローバーに聞いて、服装を考えています。
その他使ってみて気が付いたこと
LINEクローバーフレンズは比較的しっかりと音声を認識してくれます。
しかし、子供の高い声がダメなのか活舌が悪いのかわかりませんが
3歳の娘の言葉にはクローバーはなかなか反応しないことも多々あります。
じればかりは根気強く呼び続ける必要はあります。
あ、ちなみに方言は問題なさそうです。
かなりなまっている魚吉の言葉にはばっちり反応します。
困ったことに、呼びかけてもいないのにテレビの音声にもたまに反応します。
しかも、勝手に起動して勝手に応答しているという・・・
起動してほしくないとき勝手に起動するとはっきり言って邪魔です(笑)
バッテリーが内蔵されているので充電さえしていればWi-Fiが届いている範囲だったら持ち運びも可能。
これが便利で、台所にもっていって音楽を聴いたり妻が料理をしている間、娘に昔話を聞かせたりと大活躍です。
これからも生活を豊かにするための1つのアイテムとして利用していきます。
しかし充電自体はあまり持たず1日コンセントを指さなければ充電がなくなっています。
充電量が5%きると教えてくれるのですが急に起動して話し出すのでビビります。