先日、給湯器を交換しました。
原因は、数位が安定せずに給湯後水位がどんどん上がっていって、入るとお湯があふれてしまう状態になったからです。
設備屋さんへ聞いたところ、部品交換しないと直らないらしい。
んで、給湯器も16年使っていてそろそろ限界で且つ、半導体不足で壊れてから注文ではすぐに交換できないという事で給湯機に交換に踏み切りました。
しかーーし!!給湯器を交換したにもかかわらず数位が安定しない。
ネットで調べても水位リセットする(説明書に記載)と書いてあるのに、コロナの給湯器の説明書には水位リセットの方法が書いていない。
設備屋さんも困って、メーカーに問合せをしてくれたりしました。
んで、なんとか直ったというか安定したので紹介します。

新品に交換したのに直ってなくて焦ったよ

説明書に対策方法書いてないのは不親切ですね
そもそも、なんで水位が狂うのか
そもそも、なんで水位がおかしくなるのかを給湯器交換前に調べていたので紹介します。
ちなみに我が家の給湯器はフルオートタイプ。
フルオートっていうのは給湯すると不足分のお湯を自動で足してくれる機能がある給湯機です。
オートとフルオートっていうのがあってややこしかったけど、オートは浴槽からお湯を使っても足し湯してくれないみたい。
- 給湯中に停電になった
- 給湯中に入浴した
- 給湯中にシャワーを使った
- お湯が出てくるところより下に、水が残った状態で給湯した
などがあげられるようです。

給湯中にお湯を使うと、おかしくなりやすいみたいね

お湯はり完了前に、お風呂入ってたりしてたわ・・・
コロナ給湯器の水位リセット方法
なんか説明書にも書いてあったんだけど給湯器を新しく交換した時は
2日間、浴槽が空の状態から給湯する必要があるみたいなんです。
説明書にも書いてありました。
でも、設備屋さんより説明なかったんで、我が家は2日目から追い炊きで使用。
それが良くなかったみたいですね~。
一回それでやっちゃうとリセット方法が説明書に書いてないと・・・

ネットで検索したけど、コロナの給湯器のリセット方法は出てきませんでした。
というわけで、1回間違って覚えた湯量をリセットするわけなんですが方法は簡単。
給湯機(ボイラー)のコンセントを抜いて40分待つ。
これだけです。
電源抜くんで、時間とか設定湯量とかもリセットされちゃいます。
再設定がめんどい・・・
あとは、2日間、浴槽が空の状態から給湯すればOKです。
これで直らないときは修理とか必要なのかな?
我が家は修理が必要というか新品の奴がおかしかったですからねー。
設備屋さんも技術部門に聞いたり、メーカーに問い合わせたり、かなり調べるの大変だったようです。
ひとまず直ってよかったー。
また停電とかで推移来るって来たらこれを試してみれば良さそうですね。
というか、説明書に書いておいてくれ!