スーパーでチョコレート売り場を見ていたら、低糖質チョコレートをたくさん発見!
販売元を見てみると、クリート株式会社。
なんか見たことある会社だなと思ったら、ダイソーで購入した低糖質チョコの会社じゃありませんか。
店で売っている、クリート株式会社の低糖質チョコレートを全種類買ってきたので紹介します。

全部おいしかったよー!
クリート株式会社
クリート株式会社についてちょっと調べてみました。
そしたらこの会社、従業員が19名・・・(令和3年4月1日現在)
大きな会社だと思ったら結構小規模な会社なんですね。

びっくり!
菓子の企画・販売が主な仕事のようなので、製造工場は委託なんでしょうね。
製造会社はミルクチョコにだけ書いてあったんだけど、茨木県の寺沢製菓ってところみたい。
さすがにこっちは従業員多いね。
設立が1954年ってめっちゃ老舗じゃないですか。

調べてみると発見があるね
低糖質チョコレート
ダイソーで発見したチョコレート。
ダイソーでは数種類の低糖質チョコレートが売られていました。
その中のひとつが、クリート株式会社の低糖質チョコレート。
結構どこのダイソーでも見かけるので、かなり手に入れやすいと思います。
ミルクチョコレートで優しい甘さです。
低糖質だからって、甘さが控えられてる感じはしません。
ちゃんと甘いんです。
万人受けするチョコレートだと思います。

娘はこれがお気に入りです
- エネルギー・・・336kcal
- たんぱく質・・・4.4g
- 脂 質・・・26.5g
- 炭水化物 ・・・21.1g
-糖 質 ・・・19.2g
-食物繊維 ・・・1.9g - 食塩相当量・・・0.07g
低糖質ミルクチョコレート
ヨークベニマルのチョコ売り場で見つけました。
この商品、食べてみた感じダイソーのチョコレートと同商品っぽいです。
ダイソーのチョコレートは内容量が少ないだけ。
味もダイソーのミルクチョコレートと変わりないし、見栄えも似てます。
製造工場も寺沢製菓株式会社なので、間違いないと思います。

多分同じだと思うよ
- エネルギー・・・754kcal
- たんぱく質・・・9.9g
- 脂 質・・・59.3g
- 炭水化物 ・・・47.2g
-糖 質 ・・・43.0g
-食物繊維 ・・・4.2g - 食塩相当量・・・0.16g
クリート株式会社 大豆パフ クランチチョコ
ヨークベニマルのチョコ売り場を物色していたら見つけました。
大豆パフクランチチョコ。
糖質が65%もオフになってる驚異的なチョコレート。
しかも、たんぱく質も12.2g入り。
プロテインバーも真っ青です。
大豆パフがミルクチョコレートで固められています。
食べた感じ、甘さは控えめ。
甘さが控えめなので、パクパク食べれます。
なのであっという間になくなっちゃったんですよね。
食べすぎ注意な低糖質チョコレートです。
でも、糖質もめっちゃ低くて1袋でロカボ糖質4.0gなんですよね。
めっちゃ低い!
こんなにおいしくて、ロカボ糖質も低いなんて反則ですね!

この量で、ロカボ糖質4.0gはすごいですね
- エネルギー・・・178kcal
- たんぱく質・・・12.2g
- 脂 質・・・10.8g
- 炭水化物 ・・・12.1g
-糖 質 ・・・4.0g
-食物繊維 ・・・8.1g - 食塩相当量・・・0.43g
※2022年6月12日更新
セブンイレブンでも低糖質大豆パフクランチチョコを見つけました。
パッケージと、チョコレートの形が違いますがクリート株式会社が販売元です。
そして、内容量、栄養素共に一緒なので全国のセブンイレブンで買えるのは嬉しいですね。
ただセブンイレブン全店舗で取り扱ってはいないみたい。
売られていたら試してみてください。
ロカボ糖質めっちゃ低いし、高たんぱく質だし、オススメです。
ホワイトチョコ大豆
クリード株式会社さん、まだまだ続きます。
今度は、ホワイトチョコ大豆。
ホワイトチョコ大豆は、大豆です。
味が最初から最後まで大豆なんですよね。

チョコはどこ行ったー!!
とにかく大豆なので大豆な好きな人にオススメ。
逆にチョコレートを求めている人にはおススメできません。
妻も、「おいしいけどチョコ感じないね」って言っていました。
みんなチョコレートを感じないくらいホワイトチョコレートの存在感が薄いです。
その割には糖質は高め。
そしてたんぱく質は大豆パフクランチチョコよりも少ない。
なんかよくわからない低糖質チョコレートです。
- エネルギー・・・182kcal
- たんぱく質・・・5.7g
- 脂 質・・・12.0g
- 炭水化物 ・・・15.9g
-糖 質 ・・・9.6g
-食物繊維 ・・・6.3g - 食塩相当量・・・0.04g
低糖質アーモンドチョコレート
次の低糖質チョコレートは、低糖質アーモンドチョコレートです。
ヨークベニマルのチョコ売り場で見つけました!
アーモンドチョコレートはそのまんまアーモンドチョコレート。
あなたの脳裏に思い浮かべたアーモンドチョコ、まさにそれです!
普通においしいんですよねー。
どこで糖質オフにしているんだかさっぱりわからん!
ただ、連続してパクパク食べていると、ちょっと甘さを感じなくなる時があります。
これがミルクチョコレートだからなのか、低糖質チョコレートだからかはわかりません。
っていうか、チョコレートをそんなにパクパク食べるもんでもないのかな?
でも、美味しくて止まらないんだよね。

王道の味だと思う
- エネルギー・・・208kcal
- たんぱく質・・・4.6g
- 脂 質・・・16.8g
- 炭水化物 ・・・12.4g
-糖 質 ・・・7.0g
-食物繊維 ・・・5.4g - 食塩相当量・・・0.02g
低糖質コーヒービーンズチョコレート
こちらの低糖質チョコレートも、ヨークベニマルのチョコ売り場で見つけました。
コーヒービーンズチョコレートは、まさにコーヒー!
袋を開けた瞬間の香りからしてコーヒー!
目をつぶって食べたって、いや、食べる前からコイツはわかります!
それくらいコーヒー!
もちろんコーヒー好きな人に食べて欲しい。
コーヒービーンズって食べたことなかったんですけど、チョコでくるまれるとちょうどよい苦みになるんですね。
チョコレートとコーヒーって合うと思うんですけど、これは1粒でそれを味わえます。
超お得!
いや・・・お得なのか?
ちょっと気になるのが栄養成分にカフェイン量が載っていなかったこと。
コーヒービーンズってカフェインは行ってないの?
そんなことは無いよねー?
1袋でロカボ糖質9.4gだからって1回で1袋食べるのはちょっと危険な気がします。
チョコだけに、チョコチョコ食べましょう!

でた!おやじギャグ!
- エネルギー・・・198kcal
- たんぱく質・・・2.6g
- 脂 質・・・15.2g
- 炭水化物 ・・・16.1g
-糖 質 ・・・9.4g
-食物繊維 ・・・6.7g - 食塩相当量・・・0.03g
低糖質ココナッツチョコレート
こちらもヨークベニマルのチョコ売り場で見つけました。
最後に紹介するのはココナッツチョコレート。
実はこれが一番のオススメのチョコレートだったりします。
なので、もったいぶって一番最後に紹介します。
しかも、なぜかこのチョコだけAmazonでも見つけることができたので広告リンク張っておきます。
是非買って食べてみてくださいよー。
こいつ、めっちゃうまいですよー!
娘と妻にも食べさせてみたけど、みんなおいしいと言っていました。

娘の1番はミルクチョコだったけどね
妻はココナッツ嫌いなんだけど、そんな妻も「これはおいしいね」と認めるくらいのおいしさ。
っていうか、栄養成分の糖質以上の甘さを感じるんですよね。
これはココナッツの相乗効果なのかな?
とにかく甘い!
めっちゃ甘い!
でも、ココナッツの風味があってしつこくない。
そんな感じかな?
やみつきになりそうです。
またヨークベニマルに行ったらリピートしてきます。
- エネルギー・・・181kcal
- たんぱく質・・・2.0g
- 脂 質・・・14.8g
- 炭水化物 ・・・12.4g
-糖 質 ・・・7.7g
-食物繊維 ・・・4.7g - 食塩相当量・・・0.09g
おススメの商品がAmazonで取り扱ってて良かった。
※2022年6月12日更新
セブンイレブンでも同じ商品見つけました。
ちょっとパッケージが違うけど、クリード株式会社が販売者の低糖質ココナッツチョコレート。
じゃっかん栄養成分が違うんですけど、味は同じに感じました。
セブンイレブンでも買うことができるのは嬉しい!
もし見かけた際は手に取ってみてください。
おいしいですよー!
低糖質豆乳抹茶チョコレート
クリート株式会社の製品は制覇したと思っていたのですが、見つけました!
なんとセブンイレブンに売られている低糖質チョコレートが、クリート株式会社が販売元でした。
製造元は他の製品と違う所でしたが、クリート株式会社製品として紹介してもいいよね?
豆乳抹茶チョコレートですが、これもめっちゃおいしいです。
上で紹介している、ココナッツチョコレートと比べても、どちらが美味しいか悩む・・・
個人的には、豆乳抹茶チョコレートの方が美味しいと思う。
しかも、セブンイレブンで買えるので手に入れやすいしね!

美味しいから試してみて
ただ、このチョコレートには一つ不満があります。
それは内容量が少ない・・・
写真見てください、1袋全部を皿に開けてこの量です。
ダイソーで購入したミルクチョコレートの方はもっとボリュームあったのに~!
いや、1袋36g入っているから内容量はあります。
ただ、粒数で数えると8個。
値段もダイソーの商品と比べると、倍くらい。
もうちょっと量を増やしてほしかったなー。
- エネルギー・・・196kcal
- たんぱく質・・・1.5g
- 脂 質・・・14.4g
- 炭水化物 ・・・19.3g
-糖 質 ・・・11.0g
-食物繊維 ・・・8.3g - 食塩相当量・・・0.04g
低糖質豆乳バナナチョコレート
セブンイレブンで新たに発見しました(2022年8月25日更新)
これもクリート株式会社が販売元のロカボチョコ。
セブンイレブンはロカボチョコの種類が少ないので増えるのがうれしい。
セブンイレブンのロカボチョコ、ハズレがないんですよね。

今回も期待!
というか、ロカボチョコでバナナ味ってこんなにたくさん食べてきて初です。
あえてまだどこも出したことが無い味をチョイスしたのかな?
味の感想は、バナナ味が控えめ。
ただでさえ控えめなのに、豆乳が入っているのでさらに味が薄く感じます。
最初はバナナ風味、後味が豆乳といった感じかな?
おいしいんだけど、インパクトが無いのでちょっと物足りなく感じるかな。
内容量も豆乳抹茶チョコレート同様36gと少な目。
もうちょっとボリュームがあってくれると嬉しいんだけど、むずかしいのかなー。
バナナ味のロカボチョコは今のところこの商品のみ。
セブンイレブンでのみ購入できるので、興味がある方は試してみて。
- エネルギー・・・198kcal
- たんぱく質・・・1.3g
- 脂 質・・・14.6g
- 炭水化物 ・・・19.3g
-糖 質 ・・・11.5g
-食物繊維 ・・・7.8g - 食塩相当量・・・0.04g
アーモンドチョコレート
ファミマで見つけたアーモンドチョコレートもクリート株式会社の製品でした。
ファミリーマートとクリート株式会社の共同開発製品だそうです。
いやぁ、クリート株式会社は低糖質チョコレートをいろんなところで販売してますね。
アーモンドチョコは、安定した味でした。
普通においしい。

娘のイチオシです!
というか、クリート株式会社が出しているアーモンドチョコとあまり変わりないかな?
ちょっとチョコレートがビターな感じがしました。
それくらいの違いでした。
ファミマで買えるので、手に入れやすいのが魅力ですね。
- エネルギー・・・215kcal
- たんぱく質・・・5.4g
- 脂 質・・・17.2g
- 炭水化物 ・・・16.4g
-糖 質 ・・・12.7g
-食物繊維 ・・・3.7g - 食塩相当量・・・0.00g
2種ナッツのクランチチョコ
ファミマで見つけたクリート株式会社製品、2種目!
2種ナッツのクランチチョコも、クリード株式会社が販売者でした。
このチョコレートは2種のナッツの食感がいいですね。
アーモンドとヘーゼルナッツがぎっしり詰まっているので、食べ応えあり!
ただ、それで内容量が喰われてしまったのか、粒数は少な目。
食べ応え的には大豆パフクランチチョコの方があるかなー?
でも、あれなかなか売っているところないんだよね。
- エネルギー・・・207kcal
- たんぱく質・・・5.2g
- 脂 質・・・16.5g
- 炭水化物 ・・・15.3g
-糖 質 ・・・12.5g
-食物繊維 ・・・2.8g - 食塩相当量・・・0.00g
マカダミアナッツチョコレート
ファミマのマカダミアナッツチョコレート。
ファミマとクリード株式会社の共同開発製品、3種類目。
ファミマで5種類の低糖質チョコを見つけたけど、半分以上がクリート株式会社が販売者。

クリート株式会社、やるな!
クリート株式会社が販売している、マカダミアナッツチョコレートはファミマだけ。
ちょっぴりビターなチョコレートに、カリカリのマカダミアナッツは相性抜群。
あっという間に食べきっちゃいました。
- エネルギー・・・177kcal
- たんぱく質・・・2.3g
- 脂 質・・・15.4g
- 炭水化物 ・・・12.8g
-糖 質 ・・・10.4g
-食物繊維 ・・・2.4g - 食塩相当量・・・0.00g
まとめ
クリート株式会社の低糖質チョコレートを紹介しました。
今回紹介した商品以外にも低糖質チョコレート販売してるのかな?
Amazonで検索してみたけど、クリート株式会社の低糖質チョコレートで検索すると、ココナッツチョコレートしかヒットしなかったんですよね。
あとはなぜか、金属のギアが出てきた・・・
もし新しく発見したらまた追加します。
低糖質チョコレートを片っ端から買ってきてレビューしまくっています。
気になったらこちらの記事も見てください。
↓【低糖質】市販されているロカボチョコを片っ端からレビューするよ↓
低糖質・ロカボのチョコレートを見つけ次第、片っ端から購入してきてレビューしてます。あなたが知らないロカボチョコはありますか?新しい商品を見つけ次第随時更新していきます。たまに覗いてもらえると増えているかもしれません。
ロカボ生活を1年実践し、9㎏のダイエットに成功しました。
ロカボに興味があれば、そちらの記事も読んでみてください。
↓【1年で9㎏やせた】ロカボ生活でダイエット始めませんか?↓
ロカボ生活を1年実践して9キロのダイエットに成功しました。やり方は簡単!糖質の摂取を減らすだけ、運動しなくても適正体重へと近づいていきます。ロカボ生活の実践方法やおすすめの食べ物などを紹介します。