ども、魚吉です。

子供が産まれてから一緒に子供向けの番組を見ることが多くなりました。

 

先日娘とテレビ番組のカエルの歌を歌っていた時に違和感に気が付きました。

ちなみにカエルの歌って皆さん知ってますよね?

正確にはカエルの合唱と書いて『かえるのうた』とちょっとややこしいのですが、カエルのうたが~♪聞こえてくるよ~♪って歌です。

小学校の低学年だったかで輪唱で歌っていました。

 

このカエル歌の後半部で、私はずっと「ゲロゲロゲロゲロ グァグァグァ」と歌っていたんです。

妻に聞いても母に聞いてもやっぱりみんな歌っている歌詞は同じ。

しかし、テレビでやっているカエルの歌の歌詞は「ケケケケケケケケ クァクァクァ」

 

テレビ間違って歌っているんだろうなぁ、間違って歌うなんてダメじゃないか!と自分の記憶を信じていましや。

しかし、ふと娘がお気に入りの音が鳴る絵本の楽譜を見ていたらなんと歌詞が「ケケケケケケケケ クァクァクァ」になっているんです。

 

ビックリしましたね!間違っているのは私たち大人の方。

昔は「ゲロゲロ」でいつの間にか「ケケケケ」に変わったのか、田舎は方言でなまって「ゲロゲロ」で浸透していたのかわかりませんが早めに気が付いてよかった!

娘が歌えるようになってから「パパ、間違ってるよ~」なんて言われたら悔しいもんね。

 

ん~、でも小学校で歌ってるんだから音楽の教科書にも「ゲロゲロ」で書いてあったんじゃないのかな?謎は深まるばかりだ。