ども、魚吉です。
本日、いすゞ自動車を売却し、シチズン時計を追加しました。
※株取引は自己責任でお願いします
いすゞ自動車を売った理由
はい!
いすゞ自動車ですが取得単価1498円で100株購入していました。
そして本日1650円で100株売却。
税込みで約15000円の黒字です。
実際は税金が20%ほどかかるので12000円くらい利益出たのかな?
いすゞ自動車ですが、ずっと欲しくて狙い続け1500円を切ったところで購入しました。
なぜ、いすゞ自動車を買ったか。
それは、水素自動車に一番近い位置にいると思ったからです。
私は、将来EV車から水素などの燃料自動車にかならず変化すると信じています。
大体、現在の電気は不安定すぎますよね。
値段高騰・電力は安定せず不足気味。
それなのにどうしてEV車を推しているのか全然理解できません。
節電のお願いしている現状にEV車の電力も必要になったらどこから電力を賄うの?って話です。
それにバッテリーは寒さに弱いので、雪国育ちの魚吉には不安でしかありません。
充電して何キロ走れるの?
私は毎日50キロを通勤しているんだけど、1回の充電で何日持つ?
そして充電満タンに何分かかる?
ほら、不安ばかり…
そこで燃料自動車です。
現在のガソリン車からもっとも現実味があるのが水素燃料だと思っています。
そして水素燃料自動車を調べていたら、トラックが一番実用が早そうだという記事を見つけたんです。
外部リンク探したけど、どこでみつけたか忘れちゃった(笑)
上記の理由で買ったんですけどね・・・
株価は円安で順調に上がってきたんだけど、水素エンジンのトラックはこれから行動試験。
それに水素ステーションもままならない状況。
株を買って応援するのは水素トラックが実用化されてきてからで遅くなさそうと思い売却しました。
現在の株価は円安による値上げに感じるんですよね。
いつどのタイミングで利上げを発表されて円高に振れたら、一気に含み益が吹き飛びそう・・・
なのでもうちょっと高要素が多い企業に投資したい!という思惑があります。
それに今はシチズンが欲しい!
シチズン時計を購入した理由
本日、シチズン時計を、取得単価827円で200株購入しました。
いすゞ自動車を売った分を、シチズン時計にオールインした状況です。
ちなみにシチズン時計は565円の時に、100株購入していたので取得単価は740円になりました。
シチズン時計は2月13日の3Q決算時に、最大7500万株または最大400億円の自社株買いを公表しました。
それによって、今までずっとヨコヨコだった株価がすごい荒れています。
2月14日はストップ高だし、一気に800円を超えました。
しかも、シチズン時計は機関の空売りがすごくあったんです。
現在でも1400万株の空売り残があり、空売り残量はほぼ減っていません。
ということは、1400万株がこれからどこかで買い戻されます。
自社株買いに、空売りの買戻し・・・
そしてすでにどんどん株価は上がっている・・・
万が一株価下がることがあっても、自社株買いの下支えがあるので他の企業よりはリスク少ないんじゃないかな~。
あ、あと自社株買いをすると株数が減るので配当金が増える可能性が高そうです。
シチズン時計は配当方向性を50%目標にしているらしいので、利益が上がればその分配当金に影響します。
分配する母数が減るので分配金は多くなるよね?
そして、今年は脱コロナで観光客も増えたりしてシチズンには好条件がそろっています。
株価も配当金も楽しみです。