ども、魚吉です。
新年早々インフルエンザにかかってしまいました。
最初は娘がインフルエンザを発症。
次の日に妻と魚吉がインフルエンザを発症。
家族全員インフルエンザにかかるという大惨事になってしまいました。
今年はインフルエンザ対策ばっちりで家族全員予防接種を受けたのですが、予防なだけでかからないわけじゃないんですね。
しかも、インフルエンザの予防接種を受けると症状が軽く・・・
なんてことも聞きますがすごくつらかったです。
やっぱりインフルエンザにはかからないのが一番ですね。
インフルエンザにかかれば堂々と会社休めるなんて思っていたこともありましたがこのつらさを考えれば仕事していたほうが楽でした。
インフルエンザ発症から5日後から出勤可能。だけど・・・
インフルエンザにかかってしまうと学校や会社はもちろん、外出仕様ようにと言われます。
これはインフルエンザの感染力が強く、無理に人が多く集まる場所に行くと他の人に感染し被害が広がってしまうからです。
学校なら学級閉鎖、会社なら会社の経営がうまくいかなくなるくらい欠勤者が増えるリスクがあります。
今のインフルエンザの特効薬はよく効くのですぐ熱は下がるのですが楽になったからと外出してはいけません。
しっかりと他人に感染しないようになったのを確認してから行動しなければいけません。
ちなみにそれが発症後5日後、且つ解熱後2日経ってからというのが基準だそうです。
熱に関してはお医者さんに診てもらい特効薬を飲めば1日で下がります。
インフルエンザの疑いがあるときはすぐに病院に行くのが一番早く楽になれます。
たまにインフルエンザは風邪の一種だから水分とって寝てれば治るという人もいますが、インフルエンザは時に命の危険をもたらすことがあるので絶対にお医者さんに行きましょう。
すぐに楽になれるし、命を守るためにも重要なことです。
話がちょっとそれてしまいましたが発症後5日後というのがちょっとややこしいんです。
実は発症日は1日目と数えないらしいんです。
発症日は0日目。なので実際は発症してから6日間は家で安静にしていなくてはいけません。
もし、月曜日にインフルエンザが発症したとします。
月曜(発症日)・・・0日目
火曜 ・・・1日目
水曜 ・・・2日目
木曜 ・・・3日目
金曜 ・・・4日目
土曜 ・・・5日目
日曜 ・・・6日目←ここまでは自宅安静。金曜まで熱が下がっていなければさらに1日づつ安静日延長
といった感じになります。
ん~、発症日が0日目ってのがなかなかややこしい。
ここら辺を間違わないようにしないと他人に移してしまう危険があるので気をつけないといけませんね。
スポンサーリンク