夕焼けの磯で釣り

ども、魚吉です。

相手にお礼やプレゼントを贈るとき、何を贈るか悩みません?

魚吉はすごーーーく悩みます。

 

ちなみに私は釣り好き。

釣り仲間がそれなりにいます。

なので、私が釣り仲間に贈っているものをを紹介します。

最近のお礼は商品券一択

アヒルが囲むプレゼント

はい!というわけで結論から。

最近のお礼は商品券を贈っています。

 

まぁ、誕生日のプレゼントとかではなく、出産祝いのお礼や、香典返しなどで送ったんですけどね。

商品券では、気持つが籠ってないと思われるのであれば釣り具以外でプレゼント送ったほうが良いかも?

 

やっぱり釣りと言っても、狙っている魚種・釣り方で釣り具って変わるんですよ。

例えばへらぶな釣りが好きな人にウキを贈っても、その人の好んでる釣り方がわからないと高級な1万円のウキを贈っても使うタイミングってないんです。

というか何にでも使える万能な釣り道具ってなかなかないんですよ。

 

そこで登場するのが商品券。

商品券なら、受け取った人が欲しいものが何でも買えます。

いや、なんでもはちょっと言いすぎか?

上州屋とかあんまり品揃え豊富じゃないし。

ひとまず、商品券を使えるお店で売られている物が買えます。

欲しいなと悩んでいたけど買っていなかったものが商品券のおかげで買えるかもしれませんね。

 

最近はカタログギフトがいろいろなお礼で受け取ります。

釣り用のカタログギフトは見たことないけど、商品券はあるので候補の1つにしてみてはどうですか?

商品券のデメリットとメリット

最初に商品券のデメリットを伝えておかないとね!

 

  1. 気持ちが伝わりにくい
  2. 金額がわかる
  3. 使える店が限られる

こんなところでしょうか。

 

1も関しては物じゃなく、ぶっちゃけお金をギフト券に変えているだけなので・・・

誕生日プレゼントなどで、本当に使ってほしいものを贈りたいなら本人に聞くのが一番です。

あ、ちなみに釣り具は結構壊れます。

釣り具って繊細なんですよ。

彼氏・彼女がプレゼントを速攻で壊してしまっても責めないで挙げてね。

 

2、ギフト券なので金額がわかります。金額がわかっても問題ないお礼で贈るのが一番ベストかも。

まぁ、釣り好きに釣り具贈った時点で値段わかりますけどね!

 

3、商品券を買ったお店でしか使えないので、よく行く釣具屋を聞いてみるといいですね

 

メリット

 

  1. 好きなものを選べる
  2. 買ったものを教えてくれるかもしれない
  3. 釣りを詳しく語られる

んー、メリットってあんまり思いつかなかった。

好きなものが選べるのが一番のメリット。

 

2と3ですが、これは好きな人にあげた場合を想定しました。

商品券・ギフト券を恋人などに贈るのはどうしたものか?

タンパクに見えるけど、実は結構有効なのではとも思うのです。

商品券でなにを購入したか聞けるし、その買ったものをどういう風に使って、なにを釣っているかの話題のタネにもなりません?

使い道のないもの贈って『使ってる?』と聞くよりも全然いいかなーって思うんですよね?

釣り具やで使える商品券

それじゃ、どの商品券を用意すればいいの?

ということになります。

ちなみに商品券は基本的に大手の釣り具チェーン店にしかありません。

なので、最寄りにある大手の釣具店で購入するのが良いです。

私の近くでいうと上州屋です。

ただ、デメリットもあって上州屋でしか使えないんですよね?

そこだけは気を付けないといけないかなー。

でも、なにかしらは欲しいものはあると思うので大手の釣具屋なら問題ないと思います。

釣具屋の商品券一覧

ちょっと調べてみたら釣具屋の商品券のまとめがどこにもありませんでした。

せっかくの機会なのでまとめておきます。

 

こんなところかな?

店舗に行かないと買えないところもあると思います。

リンクを貼っておきましたので、もし利用なさる時は調べてみてください。

 

ちなみに上州屋の場合は、レジで購入できます。

『贈答用に、3000円分を10人分』などにも対応してもらえました。

もっと万能な商品券を見つけてしまった・・・

プレゼントボックス

実は今回、違う角度からもっと万能な商品券を見つけてしました。

今まで、上州屋の商品券でみんな喜んでくれて、以降仲間たちの間で商品券を贈るのが流行ったので気が付いてなかった…

 

それはJCBギフト券です。

これならJCBカードが利用できる釣具店で利用できます。

そして、釣り具以外にも利用できるのが最大のポイント。

 

JCBギフト券なら使える幅がすごーく広がるので、いろんなものが買えます。

欲しかったものを買うのもいいし、家族でお食事にだって行けます。

釣り具をどうしても買ってほしいなら釣具屋の商品券だけど、こっちの幅の広さは非常に魅力。

ただ、手渡しするときに『これで趣味の釣り具を買ってください』とでも一言付けとかないと、なんで商品券?

と貰った側は困惑するかもしれないので、渡すときのリスクもある?

 

釣具屋の商品券なら、『釣具屋に行ってみてみたけど、何が良いかわからなかったので』で済むんですけど、JCBギフト券だとなかなかむずい。

 

ちなみに大手のギフト券でVISAもありますが、ギフトカードは通販限定で発行手数料も取られるので却下しました。

JCBギフト券が使える釣具屋

こちらはJCBのサイトに登録されている釣具屋さんをまとめました。

漏れがあったらごめんなさい。

 

  • かめや釣り具
  • 上州屋
  • 釣り具のポイント

サイトに載っているお店は3つでした。

JCBギフト券はなにげに売ってない

JCBギフト券で思い出したことがあります。

祖母の葬儀の時、コロナで壇払いがなく、お手伝いしてくれた隣組の方へお弁当を渡すか話になりました。

その時、お弁当だと1人前なので家族で食べるんだったら弁当よりも商品券にしたほうがいいんじゃない?

と思い、JCBギフト券を探したんでした。

 

その時、ヨークベニマルやヤマザワなどのスーパーに行ったのですが取り扱ってない・・・

昔は売っていたはずなのに、売ってないのです!

結果的に、ホームセンターで買えたのですが、購入できる店がかなり限定的になってきているので先に購入できる店を探したほうが良いです。

 

ギフトカード販売店のページをリンクしておきます。

こちら:JCBギフト券販売店検索

結構ここ探すの大変だった・・・

今はネット注文が中心になったのかな?

めんどくさい世の中になったものだ・・・

困ったときは商品券

以上で私が釣り仲間に贈っていたプレゼントやお礼を紹介しました。

知ってれば結構使える状況が出てくるんじゃないでしょうか?

少しでも役に立ってもらえたらいいなと思います。