一回開けると蓋をしめられない

ども、魚吉です。

娘が大好きなじゃがりこ。

 

でも娘は4歳。

4歳児にはじゃがりこ1個って多すぎるんですよね。

しかも一回開けてしまうと上蓋はペロンと開きっぱなし。

倒れるものなら散らかって大惨事!

そんな悩みを解決するアイテムがダイソーに売っていたので紹介します!

まさか!ダイソーにじゃがりこ用のフタ

ダイソーで見つけたじゃがりこ用のフタ

名前は『じゃがキャップ』

さすがに『じゃがりこ』とは記載されていません。

でも、じゃがスナックといい写真のお菓子といいこれは間違いなくじゃがりこ!

っていうか、じゃがスナックって・・・せめてじゃがスティックにしたら?

と突っ込みを入れたくなりますが、こんな便利アイテムを開発してくれたダイソーに感謝!

じゃがりこのフタの裏面

裏面には使用方法や対応サイズが記載されてます。

スマホやゲームをやりたいときに手を汚さないためにトングまで用意されてます。

これは考えましたね、ダイソーさん。

 

対応サイズが80mmと87mmということだけどこれに関してはわからない。

なにのじゃがスナックのフタがこのサイズなのか正直わからん!

ただ、じゃがりこは間違いない!ということだけはわかる。

 

しかし、なぜかダイソーにじゃがりこが売っていませんでした。

仕方がないので帰り道コンビニで買い、さっそく使用しました。

コンビニって定価だからじゃがりこ高いよね・・・150円くらいしたよ(涙)

じゃがキャップを使ってみた感想

じゃがキャップ装着

じゃがキャップを装着してみました。

ちなみに、つけ方はじゃがりこのフタを全部めくって上からじゃがキャップを装着。
※つけ方があまいと外れるので注意

あとは、トングをさしておけるでっぱりがあるのでそこにトングを指し完成!

使い方は簡単。

あとは使い心地だが・・・

付け方が甘いと外れるから注意

蓋はかなりしっかりと締まります。

じゃがりこのカップへのつけ方があまい場合片手で開けようとすると蓋が外れます。

というか、1回外れたので注意!

蓋が開いてしまえば空いた状態でロックがかかるので蓋が倒れてくる心配はありません。

 

しかーし!問題はトング!

取ろうと思ったらトングが引っ掛かってじゃがりこ毎浮いてしまう。

このままでじゃがりこが落下したら大惨事間違いなし。

どう考えても、スマホをいじりながら片手でトングをとはいかないようです。

もしどうしても使うときはトングは別の所にかけておくなどの対処が必要になるでしょう。

 

っていうか、スマホの画面汚れたくないならタッチペンでよくね?

スマホやゲームをしながらトングは不必要と考えるけど便利な面もたくさんありそう。

手が汚れて直接手を触れたくないときや、濡れた手で触りたくないとき。

奥の方に残った小さいじゃがりこを取る際も便利そうですね。

 

なんだかんだで、メインはフタ。

このフタがあれば子供が食べ残してもフタをしておいておけます。

中身がこぼれる心配もないのでカバンの中に入れて置いておくことだってできますね。

まとめ

・ダイソーにじゃがりこに使用できるじゃがキャップが売ってある。

・しっかりフタを取り付けないと外れるので注意。

・フタがあれば子供が食べ残した後、フタをして保管できる。

・こぼれる心配がないのでカバンに入れて持ち運び可能・

・トングは引っ掛かるので正直微妙。

・汚れた手や濡れた手で触りたくないときには使えそう。