株電光掲示板

ども、魚吉です。

金融危機が話題になり、日経平均が落ち着きませんね。

握力高く握ろうと覚悟していたのですが無理でした。

シチズン時計300株利確

大量自社株買いを行っているシチズン時計をすべて利確しました。

ちなみに平均単価740円。利確時の価格779円です。

一応プラスなのでいいかな?

 

日経平均が安定しないのも要因のひとつですが、円高に振れているのがすごく気になります。

円高になると輸出企業には向かい風だし、インバウンドの効果も薄れてしまいます。

それにシチズンの時計ってアメリカのシェアが結構多いんですよね。

主戦場のアメリカが先行き不透明ですし、このまま不安を抱えて持っているよりは現金化して様子見たほうがいいかな?

と、考えました。

 

シチズンは時計以外も作っているようですが、円高はきびしいんじゃないかな?

っていうか、金融危機で安心感がある円が買われるってどういうこと?

日本人からすると円に安心感なんて微塵も感じないんだけど?

オリエンタル白石追加

円高に振れ、日経平均も下がって手ごろな値段になったのでオリエンタル白石追加しました。

302円で100株追加し、合計500株になりました。

ちなみに平均単価307円です。

 

オリエンタル白石は国内の事業が多いし、比較的円高は追い風になるんじゃないかな?

と、個人的には思うんだけどどうだろう?

高配当の株なのでゆっくりじっくり静観していきます。