正月に姪っ子たちと娘とで、かるたをして遊びました。
かるたと言っても難しいやつじゃありません。
クリスマスプレゼントとしてお義母さんから買ってもらった,、アンパンマンのカルタです。
子供ってアンパンマン大好きですよねー!
我が家の娘もアンパンマン大好きです!!

みんな大好き!アンパンマン!!
みんな大好き!アンパンマンのかるた
しかし、娘はまだ2歳。字が読めないので勝負にならないんですけどね・・・(笑)
アンパンマンのキャラクターは理解できているので、キャラクターの名前が呼ばれると探す感じ。
探すスピードもゆっくりなので、小学生の姪っ子には到底かないません。
何回か悔し泣きをしながら、お姉ちゃん達に札を教えてもらいながら楽しんでいました。
姪っ子たちがどこにあるかわかってるのに、知らないふりをしているのを見てお姉ちゃんだなと実感。
え!だだんだんってアレなの?
アンパンマンかるたの札を読んでいると、こんな文が出てきました。
『そらもとべる ばいきんめかの だだんだん』
だだんだんってアレですよね?
アンパンマンの歌、『勇気りんりん』の歌詞の一部分にある、
「アンパン 食パン カレーパン じゃむばたちーず だだんだん♪」のアレ。
ずっと歌のリズム取りの歌詞だと思っていたのに、まさかバイキンメカだったなんて・・・・
ちなみに『だだんだん』の正体はコレ!
見たことあるけど、名前付いていたなんて知らなかったよー。
アニメでも、だだんだんって呼んでるところ見たことないですよね?
ずっと、ロボットって言っていたような気がする・・・
みなさんは知っていました?
ごめん!間違ってた!!
※ブログを見た方から指摘をいただきました。
勇気りんりんの歌詞は『ジャムバタチーズ だんだんだん』でした。
勇気りんりんが歌われた当初は、『だだんだん』はまだ登場していなかったそうです。
ちなみに、だだんだんが最初に登場したのは第16話目でした。
勇気りんりんの歌詞とだだんだんは無関係でした。
ごめんなさい。

すみませんでした・・・
でも、まぎらわしいよ~。
だだんだんの名前の由来
だだんだんの名前の由来は地響きを立てて移動することから『だだんだん』という名前になったようです。
作者のやなせたかしさんも、だだんだんのネーミングはお気に入りだそうです。